※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認可外保育園での呼吸確認や寝かせ方について内定中の認可保育園と比較して心配です。

世田谷のうつ伏せ寝死亡事故ですが
認可外は呼吸確認ないのでしょうか?

内定頂いている認可保育園ですが、0.1歳は5分置きとセンサー置いていると聞いたのですが5分でも残念なことになるのですか?
そもそもうつ伏せ寝は絶対させないとは聞いてはいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

認可外でもちゃんと5分置きに確認してるところが多いと思います!
私が見学に行ったところは、全てブレスチェックしてました。センサーはありませんでしたが。あと、アレルギー気にして卵料理は出さないとしてる園もあり、園によっては認可外のがしっかりしてるように感じるところもあると思います💡

その園、保育士資格持ってるのが園長のみだったそうですね😱世田谷区ってめちゃくちゃ激戦区ですし、そんなところでも点数のために預けるしかなかったのかもしれませんね…。

ママリ

保育士の資格がある人が園長だけで、その園長が、息子とアルバイトだけを残して25分外出していたからおきた事故だと思います。
息子とアルバイトにはその知識がなかったのかな?とニュースを見ていて思いました。

ma

センサーは呼吸してない時点でアラーム作動すると思います。5分でも命取りですよね😭
世田谷の園は、泣いて寝ない子はうつ伏せにしてた、とネットに書いてましたがそれで泣き止んで寝てたのか、呼吸が止まって泣き止んだのか、、
こういうニュースって絶対無くならないですよね、、

はじめてのママリ

保育士していましたが、正直どこの保育園でもあり得なくはない事故だとは思います😢
きちんと寝かせていても突然死症候群はありますしね😢

寝返りできない赤ちゃんをうつ伏せ寝にすることはありませんが、うつ伏せ寝でないと寝ない子もいるので寝かしつけしたら仰向けにする、うつ伏せになっていたら仰向けにさせるということはよくありました。
し、5分おきに呼吸確認するものの、じーっと見てるかと言われたら他の仕事があるので、1人1人のそばに行って息を観察はしていませんでした💦
学生時代、公立保育園のバイトしていてバイトにその確認させるとかありました💦

仰向けにさせてもすぐにうつ伏せになる子もいますし、数分おきに仰向けにしていたらそのまま起床して保護者からもっと寝かせてくださいとクレームとか、もう色々言われすぎて、人手不足すぎて、完璧な保育園はないと思っています😢
認可だから認可外だからというものではないですが、とにかく人手の余裕が比較的ある、資格保持者が多い認可保育園の方が安全ではあると思います😢