※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kk
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんの離乳食量について、夜に一番食べるので夜に多くあげています。夜間の睡眠を考えると、大人とは違うのか気になります。

生後11ヶ月の離乳食の量ですが、夜が1番良く食べるので朝昼夜の中で1番夜に多くあげています。全体的によく食べる方だと思うのですが、夜によく食べるのと夜間寝てほしいという思いでついつい💦
大人であれば夜が1番少ないのがいいと思うのですが赤ちゃんは子の方がいいとか何かあるかご存知の方いらっしゃいますか?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

こないだ1歳になって、検診うけました!
体重や身長のバランスもいいし、特に制限せず食べさせちゃっていいよー!って言われました🍚
よく食べてくれる息子なので、ある程度制限してたのですが、それを言われて3食、口を紡いだりお腹いっぱいで飽きてくるまで食べたせちゃってます笑

プラスおやつや捕食は午前午後1回づつで基本あげてます😂

  • kk

    kk

    同じ感じですね🥹ありがとうございます!
    うちは朝ごはん遅いので捕食午後の一回にしてます!保育園に向けてそろそろ朝早く食べさせて午前の捕食も始めようかと思ってます🤔

    • 2月12日
ぽろママ

5回食になると、朝ごはん2:昼ごはん3:おやつ1:夕飯4がバランスいいらしいです!
夜から朝までが一番食事の間隔が開くので、低血糖にならないように夜にたくさん食べるでいいと思いますよ。

  • kk

    kk

    なるほどありがとうございます!!3食の中だと朝が1番少なめでいいんですね😳確かに1番食いつきが悪いような、、笑

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

娘も夜が1番食べるので好きなだけ食べろーってあげちゃってます🤣
なんなら寝る前もお腹すいたのかなくのでさつまいもとかあげちゃってます🤭

  • kk

    kk

    同じですね!寝る前にも食べせる事あるんですね😳

    • 2月12日