※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子がおやつを食べると夕食作りに支障が出るため、おやつの必要性について悩んでいます。現在は全体的に食事量を増やし、完食している状況。保育園入園前におやつ習慣をつけるべきか迷っています。

よく食べる子でも、おやつは必須でしょうか?

可能であれば、0.1歳児を担当された事のある保育士さんや詳しい方にお聞きしたいです🙇‍♀️

1歳2ヶ月の息子。よく食べます。
1歳になったらおやつをあげると聞いていたので、蒸しパンを作ったり、おにぎりやバナナ、さつまいもなど色々あげていたのですが、おやつをあげた後の機嫌が悪くて悪くて💦夕食作りに取りかかれません💦
私が感じるに、おやつが夕食だと思ってるような「これだけなはずないよね?もっと食べさせて」的な圧を感じるんです💦

今はおやつの分というか、全体的に毎食の量を増やして主食・野菜果物系・たんぱく質全て、目安といわれる量より多く食べています。毎回完食です。
特に15時頃 機嫌が悪くなることもないし、今の方が平和です。(水分はあげています。)

ただ、4月から保育園に入る予定でおやつがでるので、やっぱりおやつの習慣をつけた方がいいでしょうか…。
保育園の面談はまだ先なので、これからどうしようか悩んでいます。

コメント

ちゃむ

保育士しています🙋‍♀️
おやつは補食なので、普段のご飯をよく食べているのであれば無理に食べさせなくても大丈夫ですよ🎵
入園後は今より活動量もぐんと増えるので、自然に食べてくれるようになります😊☘ ̖́-
お家ではおやつ食べないけれど、園ではお友だちが食べてるから食べてみるというお子さんもいらっしゃいます🙌🏻✨
心配しなくて大丈夫だと思いますよ❣️

  • とろ

    とろ

    ありがとうございます🥺✨
    保育士さんからのコメント、大変参考になります!!
    心配しなくて大丈夫と言っていただけて、とても安心しましたし肩の荷がおりました😌
    このまま続けていきたいと思います🙋‍♀️

    • 2月8日