※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の男の子が言葉が遅く、心配している。保育園では幼児語で話しかけられているが、まだ発語がない。言葉が出る時期や話しかけるコツについて相談しています。

一歳8ヶ月の男の子がいます。
まだ発語がなく、ワンワンやブーブーなど簡単な言葉も出ていません。

『◯◯くーん』とフルネームで呼びかけると、ハーイと手を挙げて答えてはくれます。
私と夫があまり幼児語を使わないタイプで、息子にも『ママ』『パパ』ではなく、『おかあさん』『おとうさん』と言っているのが原因かなと思ったりもしますが、11ヶ月の頃から保育園に通っていて先生たちには幼児語で話しかけてもらっているので、やっぱり言葉が出にくい方なのかな、と…。

私の姉が言葉が遅い方で3歳頃まで喋れなかったそうですが、それでも問題なく育っているし私も実母もあまり心配してませんが、夫は言葉が出ないのを少し気にしているようです。
私としては心配というよりもただ早く息子とおしゃべりがしてみたいです。

こちらが話しかける言葉は理解しているようで、指示をすると自分の身支度をしたり物を取ってきたりするので今なところ発達の遅れはないかな?と思っています。(一歳半検診も問題なしでした)

2歳近くまで発語がない子はいつ頃から言葉が出てきましたか?
また、話しかけるコツなどあったら教えてほしいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

上におしゃべりなお姉ちゃんがいますがなかなか喋らず、2歳5ヶ月でやっとおうむ返しが増え、今2語文まで来ました!
本人次第な気がします😅

  • y

    y

    やっぱり発語は本人次第なところあるんですね🤔
    焦らずゆっくりやっていこうと思います!ありがとうございます🌟

    • 2月7日
はママリ🔰

うちの甥っ子4歳までママしか言わなかったですね😂
今はうるさすぎるくらいうるさく、めちゃくちゃ頭良く小学校受験で某有名小学校受かって元気に通ってますから私的には男の子は遅い方が頭が良いのでは?と思ってます😂
兄は3歳まで全く喋らなかったらしく今医者です😂

  • y

    y

    男の子は言葉が遅いっていうのもやっぱりあるかもしれないですね😳
    そのうち喋りすぎてうるさ〜い!ってなる日も来るかな?😂
    ありがとうございます🌟

    • 2月7日