※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

父が脳出血で倒れ、介護が必要か不安。同じ経験の方、回復の見込みは?行動制限は?

私30なのですが、父が4日前脳出血で倒れました。左半身全く感覚も動きもしないみたいで。面会もずっとできないみたいです。昨日まではずっと泣いてたのですが涙も枯れ果てて、今日は落ち着きました。が、今後の事考えると(お父さんが大好きだったキャンプや旅行)行けなくなるのかなとかお酒一緒に飲めなくなるのかなとか色々考え出すと鬱っぽくなりそうです🥲自分の親が脳出血になった方、どのくらいまで動けるようになりましたか?どこか出かけたりするのは介護なしじゃ無理ですよね、、?どこも行けなくなりますかね😭パニックでごめんなさい。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の親の経験ではないですが、脳の分野で働いていたので分かる範囲で回答します。
パニックになりますよね。
少し落ちつかれたようで良かったです。
回復は出血の部位や範囲や意識状態にもよります。
恐らく、お父様は50〜60代(違っていたらすみません)だと思うのですが、状態が落ちついてリハビリを頑張れば杖や歩行器を使えば歩けるようになる方も中にはいらっしゃいますが、御本人の頑張りが大事になってきますのでご家族の支えも大切かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日初めて連絡が来て、息すると胸が締め付けられて痛くて眠れないそうです。看護師さんには言ったそうですが、こういったことはよくあるのでしょうか?💦はい58です。コロナ禍で3ヶ月全く面会にも行けないので、、病院に任せて本人がリハビリ頑張れば歩けるようになりますかね?😭😭😭

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

親ではなく祖父なんですが、若い頃(孫である私が産まれるより前)に脳梗塞やって、半身不随でしたが60代前半くらいまで杖ついて歩いていました!
利き手側が動かなくなって、お箸や鉛筆とかは反対の手でかろうじで使える、程度でした。

歩けるようになった期間はわかりませんが、負けず嫌いでリハビリ頑張ったそうです。
お酒はやめて、夜一口だけ養命酒?飲んでました😂

歩けてた頃は介護とか必要なく、家の中の段差をなくした〜くらいで同居&幼かった私の面倒も見てくれたし、杖ついて庭散歩してたくらい、入浴も手すりがあれば大丈夫でした。

体力の衰えで段々歩けなくなってくると段々介護が必要になっていって、最終的には麻痺した方の手もグーパーする(爪切ったり手拭くのに)のも難しくなっていってましたが、そうなる頃には脳梗塞発症からかなり長い時間が経っていました。本人も車椅子になると出かけるのを好まなくなっていきましたが、外出は性格的なものもあると思います🤔

元には戻れなくて、身体が思うように動かなくて一番焦るのはご本人だと思うので(祖父もよく言ってました)…出来る範囲での過ごし方が見つかっていきますように🙏