※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育て中で夫のサポートに不満。イライラが募り辛い状況。要望と現実にギャップを感じています。

贅沢な悩みだと分かっていますが
発散するところがないのでママリで😔☹️🥺💥

現在3歳11ヶ月と0歳の子を育てています👭
夫も数ヶ月ではありますが、育休を取得してくれています。

上の子の送迎からお世話までやってくれてますが
『いつから送迎するの?今日も俺だよね?』『子供はママに来てほしいって言ってるのに』と言った発言などがイライラしてしまいます🤬

せめて産後1ヶ月は家に居させてほしいし、それを私がしたとして、じゃあ何の為にいるの?って感じです。日中寝る、飲むだけの下の子のお世話なら私1人でもできるし🙁

あと、これは夫婦揃ってなのですが日々の疲れと寝不足から
上の子にイライラしてしまい『早くしてよ!』『静かにして!』など八つ当たりに近い発言をしてしまいます🥺

もう理想と想像が違いすぎて辛いです💦

コメント

みーこ

しっかり役割分担をすると良いかもです^ ^
生後1ヶ月になるまで旦那さんが送り迎え
その後は月水金旦那さん火木はママリさん
みたいにきちんと決めると旦那さんも分かると思いますよ😄
ご飯の当番、お掃除なども全部割り振るとスムーズになります^ ^

うちも旦那二ヶ月育休とってくれたのですが、きちんと役割分担するまでは、ただ家にいるだけの人になってました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役割分担!いいですね💡
    そういう発想なかったです😳💓

    • 2月7日
  • みーこ

    みーこ

    ぜひ話し合ってみてください^ ^
    家事もどんどん分担してお任せしちゃいましょ☺️

    察して動けっていうのは難しいから、この時間は何をやるって決まってるほうが動けるとうちの旦那はいっていました!

    • 2月7日
deleted user

毎日おつかれさまです😭
「床上げしてもゆっくり慣らしましょう」ですし、せめて1か月はしてほしいですよね…🥺

うちも2人揃って育休中です。(2人目生後1か月)1人目は里帰りしましたがストレスがすごくて、今回は夫婦2人で!と心から楽しみにしていました。

でも同じく、現実は違いました😭
何度も何度も話し合いをして、やっと平和になってきたところです。とはいえ旦那の余裕のなさがあまりにもひどくて…。

うまくいかないですね。
お互い落ち着きますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分私が、産前と同じように大体の家事。しちゃってるから大丈夫だろうと思われてるんですかね😢 

    うちの旦那も余裕がないんです💦泣いたらすぐ抱っこだし、吐き戻したらパニックになってるし🤯
    理解のある方だとは思っていたのですが、やはり男なので出産後の体のことはわからないですよね〜😒

    • 2月7日