※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園入園時の服装に悩んでいます。指定がなく、ロンパースでも大丈夫でしょうか?生後6ヶ月で70サイズくらいです。

保育園入園に伴い、服装に悩んでいます😭💦
指定はなく、セパレートでなくても良いとの事。。
春だしロンパースだけでも大丈夫でしょうか?
どういったものが良いのか全くわかりません😭
補足ですが入園時は生後6ヶ月で、サイズは今の感じだと70ないくらいだと思います。

コメント

べき

生後6ヶ月で入園しました。同じく特に指定はない園でした。
ズリバイとかもまだだったので、かぶせのロンパース肌着とカバーオールにしてましたよ😊
ただ0歳クラスは先生たちも大忙しなのでボタンは全部はつけられてないことが多かったですが仕方ないですね💦
その後ズリバイとかし始めたらオムツ替えにくくもなりますしセパレート導入していく…とかで良いと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    うちもずり這いや寝返りもしそうになくて💦
    ロンパースとカバーオールで行こうかなと思います!!
    これから買う分はセパレートを探してみようかと思います✨
    詳しく教えて頂きありがとうございます😊!

    • 2月8日
めめ

うちも4月からの登園でお洋服問題直面中です。ロンパースばかり持っているのですが、我が子の通う園はセパレート指定で、ロンパースは不可とのことでした。やっぱりオムツ交換のたびにボタンが大変なのでと言ってました。

先生のためを思うとセパレートがいい気もしますが、おうちでロンパースが多ければロンパースでもいいのかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり保育士さんはセパレートが着替えやすいんですね💦
    今1枚もセパレートがないので、ロンパースやカバーオールでいって、今から買う分をセパレートにしようかと思います😊✨

    • 2月8日
M

保育士です☺️
指定がないのであればロンパースでも大丈夫だと思います。ただ室内では靴下やタイツは脱ぐと思うので…足丸出しが気になるようであればセパレートの方がいいのかな?とも思います😊お座りやつかまり立ちができるようになった頃はセパレートタイプだと、保育士的には助かります🤣

  • ママリ

    ママリ

    保育士さんからのコメントとてもありがたいです✨
    やはりセパレートの方がやりやすいですよね🥹!
    今の分はロンパースそのまま使って、これから買う分でセパレートを買おうと思います!!

    • 2月8日