
コメント

ママリ
全くキツくないですよ◎

フラペチーノ
入学して1年経ちましたが、いまだにぼっちです笑
何とかなってるので、大丈夫ですよ!
-
ママリ
ボッチでも何とかなるんですね!
人見知りコミュ障なので多分ずっと1人予定なので安心しました😭
やっぱり連絡事項は子供を通してが基本ですよね?
おっちょこちょいな子なので不安しかなくて🥲笑- 2月7日
-
フラペチーノ
連絡事項は子どもを通してですし、
連絡帳ノートもあるので、分からないことはそこに記入して先生に聞いています!- 2月7日
-
ママリ
なるほど‼︎
連絡ノートに記入して聞くのいいですね!
分からない事があっても色々やり方はありそうですね😊
もう不安過ぎて毎晩「ママ友
いない 小学校」とか調べまくっていたので安心しました😭
ありがとうございます!- 2月7日

ままり
相手から声をかけてきて、2人いますがそんなに連絡とることがないです。
2人とも下の子も同い年で園で同じクラスなのですが、〇〇ってきたけどどうする?😅って感じのやり取り数回程度です。
いてもいなくても学校に連絡すれば解決するし、電話をすれば先生も教えてくれますよ😊
今1年生ですがキツイと思ったことはなくて、そもそも私はあまり人に聞かないので、いなくてもおそらく困ってないです。
学年にもよると思いますが、子供を通してのお知らせだけ!って言うのは1年生の段階ではありません。
必ず毎週持って帰るプリントに記載されていますし、早くからお知らせもしてくれていますよ。
うちの子はプリントを持って帰りもしないわ!!となれば、きちんと持ち帰る子を持つママと友達にならないといけないので、かなり厳選していかないといけないというか、、、😂
必要なことは学校のアプリやメールで通達されることもありますし、期限のある申し込みや出欠などは提出されていなければ先生から連絡も来るので(甥が持って帰らないタイプに育ってます😂)いなくてもきっと大丈夫だし、早く知りたいというなら早いうちからプリントを持って帰ることを習慣化させていくしかないと思います👍
-
ママリ
詳しく教えて頂きありがとうございます😭
おかげさまで小学校生活、頭の中でイメージできました!
とりあえず今日から毎日プリントは絶対無くさずに持ち帰る事!を教育しようと思います😂
最悪学校にお問い合わせですね!
1人でも何とかなりそうな気がしてきました😊
ありがとうございます!- 2月7日
-
ままり
親という立場だと未知の世界ですし気になりますよね。
ちなみにですが、休んだら先生が電話をかけてきてくれて、子どもの様子を聞かれる+次の日の日課表や持ち物など教えてくれます😊
プリントにも日課表や持ち物をしっかり書いてあるので、プリント持ち帰りの日に休んでない限りは持ち物も書いてあるので困ることはなかったです。
ただ、絶対に必要なものは前もって教えてくれているのですその一回のプリントがないだけでめちゃくちゃ困る!なんて事態にはなったことがないです😊
途中から連絡帳も書いて帰るようになるので、みとめのサインを書く欄に、プリントもって帰ってね。とか、〇〇忘れずに持って帰ること!等、書いておけば連絡帳を書くときに目に入るので忘れづらいと思います。
私は数回それでもって帰らせたものがあります👍- 2月7日

はじめてのママリ🔰
小学生2人いますが、今のところママ友居なくて困ったこととかもないです😅
-
ママリ
1人だと連絡事項の漏れとかがあるからママ友は必要!という記事を読んでからずっと不安で…😭
ママ友いなくても何も問題ないようなのでよかったです💦!
PTAや親の集まりで喋る人いないの辛いかなとかも考えちゃうのですが…、それも何とかなりますかね😂!?- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
何か分からないことがあったときは先生に連絡帳で聞くようにしてます❗
PTAはまだやったことがなく、懇談会も参加したことないです😅- 2月7日
-
ママリ
連絡帳に記入しているんですね!
私も何かあったらその手段で乗り切ろうと思います😊
PTAとかの集まりが嫌過ぎて今から憂鬱になってます🥲
気合いで頑張るしかないですね🫠
コメントありがとうございました‼︎- 2月7日

うさこ
しっかりしてるお子さんなら要らないかもしれないですが、私は何度もママ友に助けられましたー!
息子が時間割を連絡帳に書いて来なかったり、書いてきても解読不能だったり、宿題の有無から持ち物までちょっとしたことを聞ける相手がいるってすごい心強いです。
聞く相手がいなかったら、学校にわざわざ電話することになるのかなーと。
もちろんママ友いなくてもやっていけるようにできてるんでしょうけど、少し連絡取り合える知り合いがいると違います。
-
ママリ
うわー、やっぱりそういう場面もあるのですね…💦
長女がうっかり者タイプなのですごく心配で…。
とりあえず連絡帳はしっかり書く事を徹底させないとダメですね🥲
私が人見知りコミュ障な性格なので今後もママ友は出来なそうだなと思っているので😭
ちなみにママ友は保育園や幼稚園時代に仲良くなった方ですか?- 2月7日
-
うさこ
みんな最初はちゃんとできなくて当たり前ですよ☺️うちはADHDグレーなので余計に不注意が目立ちます(笑)
うちは幼稚園は附属に通わせてて学区の幼稚園じゃなかったので、子供も私も知り合いいなくて💦
入学してから給食ボランティアやったり、図書ボランティアやったりして少し知り合い作りました。
あとは子供と仲良くしてくれる子のお母さんに参観とかで会えたら声かけました!- 2月7日
-
ママリ
小学校で知り合ったママさんなんですね!
私も今通っている保育園が学区外で親子共々知り合いゼロで…💦
うちは普通の地元の学校なのでちょっと事情は違うかもですが、小学校からでもママ友は出来る事が知れてよかったです😣💓
こちらから積極的に関わろうとする姿勢は大事ですね!
私もできるか分からないですが声かけ頑張ってみたいと思います!
ありがとうございました😊- 2月7日

おブス😁
私は、同じ幼稚園の子が同じクラスにいるので、その子のママとLINEで繋がってます!
特に普段連絡取る事はないですが、休んだ時や、遅刻した時の宿題を聞いたり持ち物とか聞いたりしてます!
うちの学校は、毎朝連絡帳に宿題とか書くので、遅刻すると連絡帳書けないので😭
いなくても全然大丈夫だと思いますが、いるだけで心強いとは思います👌
-
ママリ
同じ幼稚園のママさんがいると心強いですね😣
羨ましいです…泣。
職場に近い保育園を選んだので親子共々小学校では知り合いゼロで不安しかないです😭
皆さんのコメント見ると連絡帳とかかなり重要そうですね💦
せめて毎日記入漏れないように書いてくるよう言い聞かせようと思います…!
あとは小学校で同じようなぼっちママとお知り合いになれるように祈っておきます😭笑
コメントありがとうございました!- 2月7日

はじめてのママリ🔰
私も子どもも完全1人ぼっちの状態で入学しましたが、子どもが遊ぶ約束してきてそのママと話すようになったりとかはあります👌
1人でもわからないことは先生に聞けるし問題ないですよ❤️
-
ママリ
小学生になれば子供繋がりから親同士のお付き合いも増えそうですね😳
盲点でした!
幸い私に似ず社交的な性格をしているので、すぐに友達連れてきてくれそうな気がします😆
小学校に入ってからでも他のママさんと仲良くなれる可能性はあると知れてよかったです!
4月から頑張ります💦
コメントありがとうございました!- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も毎週遊ぶ約束してきて、そのおかげでママたちとの関わりが増えました☺️
すごくめんどくさいですが😂ww
頑張ってください🥰- 2月7日
ママリ
本当ですか😭!?
ちょっと安心しました🥲
連絡事項とかもちゃんと伝わっていますか💦?
ママリ
基本的におたよりに書いてます!
あと参加するしないのおたよりも持ってくるし
授業参観などの日程もおたより持ち帰ってきます!
今3年ですが3年間困ったことはないです⭐
ママリ
おたよりに書いてくれてるんですね!
よかったです😭💓
3年間困った事がないならボッチでも大丈夫そうですね😆
4月から不安でいっぱいだったので安心しました…‼︎
ありがとうございます!