※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

あ、から始まる言葉や伝言ゲームができない子供の発達について相談です。ゲーム理解できず、ひらがな読めず、数字だけ書ける状況です。

年中さんで
あ、から始まる言葉や、伝言ゲームができないと発達疑いありでしょうか?

あ、から始まる言葉では、とまぁとと言ったり、伝言ゲームではクリスマスと聞いたのにお正月と答えるようです。

ゲームが理解できない時点でダメなんでしょうか?

ちなみにまだひらがなは読めません。
ギリ数字が書けるくらいです。

コメント

ままり

うちも年中さんです。
伝言ゲーム多分できないです🤣
でもクリスマス→お正月は行事事で関連あるし正解では?🤔

うちもまだひらがな読めないし、数字も書けませんよ〜
焦らなくて全然大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    小学校に上がる前に通える発達の施設がありまして、それに通うべきか悩んでいました。

    保育士さんに普段の様子をきいてみると暗記モノやルーティーン以外のことに応用がきかない時があるが、だからといって他の子もできてない子もいるし、うーんと言われてしまいわからなくなってしまいました💦

    • 2月7日
おもち

年中ですが、
ひらがな読めません😅
数字も見ながらじゃないと書けません😅

最近やっと、しりとりのルールが分かるようになりましたが、
パセラ!とかよく分からない言葉を使ってきます😅笑

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    しりとりもまだ出来なくて、りす→りんご→ポスト
    みたいに頭とりになったり、色にとらわれてしりとりじゃなくなります💦

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

まだ個人差も大きい時期ですしそれだけで発達疑いにはならないと思います!

ひらがなは、お風呂にあいうえお表貼ってたら勝手に覚えたのでオススメですよ☺️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    ひらがなは年少さんから読んだりしてるんですが
    次の日には振り出しに戻ります💦
    名前がひらがななので自分のひらがなはわかるようですが…

    • 2月7日