※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぁちゃん🔰
ココロ・悩み

子供に炭酸飲料を控えさせる方法についてアドバイスを求めています。4歳の子供が炭酸を飲んでゲップをしてしまい、母親がどう伝えれば良いか悩んでいます。理由をしっかり伝える方法を教えてください。

こちらのカテゴリーでも質問させていただきます。




子供にどう教えたらいいかアドバイスをください。
うちの子は炭酸が好きで2週間に1回ぐらい飲んでます。
炭酸なのでもちろんゲップが出ます。
こないだ母といて、炭酸を飲んだ時にゲップをしました。
母はゲップをやめなさい。と子供に言ったんですが
正直出るものを止めることってできないですよね…
私は「聞いて嫌な気持ちになる人もいるからね」と言ったんですが
子供はイマイチ理解ができてなく、何がダメなの?状態です。
ただただやめなさい。と言われるだけだとなぜ良くないのかが伝わらないと思うのでしっかり理由を伝えたいです。
皆さんならどう子供に伝えますか??
ちなみに4歳の下の子にです。

炭酸を飲まさないが1番いいのかもしれないですが、それ以外でお願いします…。

コメント

こち

うちも長男ですがたまに飲みます☺️
食事の時もですが、ゲップ家では出ちゃったら仕方ない!😂😂😂と笑いますが必ずそのあとに、でも外ではやらない事!恥ずかしいよ!
恥ずかしい理由は、じゃあお外で思いっきりゲップしてる人いる?あまりいないよね?
オナラと同じように恥ずかしい事だし、食事中には汚いな嫌だなって思う人もいるよ。
自分だけじゃないのはもう4歳さんは分かるかな?
って伝えてきました!

  • かぁちゃん🔰

    かぁちゃん🔰

    コメントありがとうございます✩⃛
    出ちゃうもんは仕方がないですよね💦
    母のやめなさい!!っていうのがすごく嫌で😓
    恥ずかしい理由もちゃんと説明しようと思います☺️

    • 2月7日
deleted user

"聞いて嫌な気持ちになる人がいる"
これが全てじゃないですかね?😌

まだ4歳なので、
聞いて嫌な気持ちになる人、
というのが抽象的すぎて、
だれ?となるので
想像がつきにくいかなと思います。

なので、
"ママが嫌な気持ちになるから"
ママと同じように嫌な気持ちに
なる人もいるからね。
で、今はとりあえず
良いんじゃないですかね?☺️
それがマナーなどの基礎に
なりますし☺️

  • かぁちゃん🔰

    かぁちゃん🔰


    確かに嫌な気持ちになるが抽象的ですね💦
    これからはそう伝えようと思います☺️
    ありがとうございます!!

    • 2月7日