※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

自閉症で知的障害が伴うかは、IQだけでなく日常生活や様子からも判断されますか?

自閉症で、知的障害が伴うか伴わないかはどういった部分で判断しますか?
IQで出ると思いますが、日常生活や本人の様子からもわかるものがあるのでしょうか?

コメント

りんりん

言葉が出るか出ないかです!
軽度の場合は言葉の理解、物事の理解、指示が通るか、等に遅れがある場合です。

  • ママリ

    ママリ

    横からすみません。
    何歳まで言葉が出るか?とかもあるのでしょうか。
    やっとバイバイが言えるのと、簡単な意味は理解できるようになってきたところでして。。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    やはり言葉は大きいのですね。
    我が子は言葉はかなり出るのですが、文章で話したり、言葉でのやりとりが難しいです。
    自分の気持ちを言葉にすることがなかなか出来なくて、そういった部分で知的があるかないか気になっていました。

    ちなみに知的障害の有無は月齢が低いと正確に数値が出ないと思うのですが、就学前あたりだとより正確に出るのでしょうか?

    • 2月6日
  • りんりん

    りんりん

    言葉が出てるようですと、知的無しかあっても軽度だと思います。

    落ち着いて検査を受けられれば、正確に出ると思います。
    ただ月齢が低いと伸びしろがあり人によっては変化するので、就学前が確実です。

    • 2月6日
  • りんりん

    りんりん

    断定はできないですが、だいたいは4歳5歳が1つのラインです。まだ2歳でしたら言葉以外で目が合いにくい、模倣が無いなどが無ければ、これから変化すると思います!

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    そうなんですね、知的ありかなしかでアプローチも変わるのではと思っていたので…。

    落ち着いて検査を受けるというのも今の我が子にはハードルが高そうです😥
    やはり就学前が確実なんですね。

    • 2月6日
  • りんりん

    りんりん

    確かにアプローチに関わりますよね。とりあえず受けてみるのも良いと思います。うちは2歳過ぎで椅子にも座れないまま受けました!
    検査予約してから半年くらい待つこともあります。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    検査は結構時間をかけてやるのでしょうか?
    割としっかりやるイメージだったので、その検査を全て受けられるだけで結構能力ありそうだなって思います😅

    • 2月7日
みみ

知的障害があるかどうかは
IQだけで判断されるって
私、聞きました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    医師からでしょうか?
    IQのみなんですね、身辺自立などは特に関係ないのでしょうか?よく身辺自立出来ない子は知的かどうかの判断材料になると聞くことがあるので💦

    • 2月6日
  • みみ

    みみ

    そうです!かかりつけの児童精神科医から聞きました🧑‍⚕️

    身辺自立のためには言葉の理解や模倣の獲得がいる

    それの理解ができない

    月齢より遅れがあると検査結果が出る

    IQによっては知的障害かどうかの判断

    かな?と思います💦

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    決定打はIQなんですね。
    自閉症はその子の持って生まれたものなので覆らないけど、成長に伴ってIQが上がれば知的は外れることもあるんでしょうか?

    • 2月6日
  • みみ

    みみ

    私はIQで判断されてると思ってます💦
    友人の子は家や園ですごい困っているけど、IQが意外と高かったから(検査でクリアしたものが多かった?)から知的はつかなかったと言ってました😭

    そうですね、IQが確か85?を超えたら
    知的障害は外れます!

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    困り事が多いと知的ではなく自閉度が高いって聞くこともあります💦

    ちなみに一回知的が外れたとしても、また検査して再度診断つく場合もあるのでしょうか?

    • 2月7日
  • みみ

    みみ

    先生がどう判断されるかですよね🤔💦

    その可能性もあると思います!
    その日の体調や検査内容によっては
    いつもはできることができなかったりすると
    どうしても数値は低く出ちゃうので😇💦

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

色々判断基準はあると思うのですが、療育手帳取得で知的障がいの程度を判定されたので、その時の検査内容から、子どもの時期はDQと日常生活や様子から総合判断なのかなあと思ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    今までDQは出してもらっていたのですが、IQはやったことがなく…
    しっかりIQで数値を出すとなると、ある程度上の年齢じゃないと難しいんですかね?💦

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    IQ検査は小学生入ってからのイメージでした…!
    どこの機関でもDQのみなので、未就学児は検査対象ではないのかなと思っています💦

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり小学生くらいじゃないと正確性が無いですよね💦
    小さいうちに知的付いてそのうち外れる人もちらほら見かけていたので💦

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ伸び幅が広い時期なので、判定は難しいんだと思います💦
    軽度あたりだと外れる可能性も充分ありそうですよね。
    (境界知能あたりの場合もあるかもですが)

    • 2月7日
まろん

自閉症は基本は総合的な判断になりますが
知的は検査の数値のみで決まると思います!
地域によるみたいですが70~75以下で軽度知的障害となります。

本人の様子で言えばある程度
年齢いって言葉が遅いや身辺自立が遅いとか指示が通らないとかですね。これは個人差あるので絶対ではないですが。

自閉症は基本的には診断が外れることはあまり無いと思いますが、知的は年齢上がるにつれ外れることは少なくないです。
うちの子も2歳頃は言葉もあまりなく知的の数値でしたが、今はIQ97あり知的なしです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    IQの診断はテスト系なのでしょうか?遊ぶ様子とかですかね?

    知的が外れたんですね!
    2歳頃は会話とか難しかったですか?そして今は問題なく会話できるのでしょうか?
    私もいつか子供と会話できると良いなぁと思っています😭💦

    • 2月7日
  • まろん

    まろん

    検査ですね!テストみたいなものです😊
    2歳ちょうど頃は会話どころかママもパパも出てなかったです。単語2~3個くらいで💦
    今は問題なく会話できます✨

    • 2月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    会話できるんですね✨
    もうすぐ3歳で、単語はものすごく出てるんですが2語文は少しで、簡単な一問一答はできるのですが、基本返答もちんぷんかんぷん・独り言・おうむ返し・エコラリア爆発みたいな感じなんです😥
    ここから会話できる想像できなくて💦

    • 2月7日
  • まろん

    まろん

    園は行かれてますか?
    うちは園に行きだしてから大爆発でしたよ😊
    3歳前でそれだけ言葉出てたら会話できる日も遠くないと思います😊

    • 2月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳前に行き始めました!元々言葉だけではなく、一人遊びが多くて自分発信する力が弱かったのですが、そういった部分はやっぱり保育園ですごく伸びました!
    ただ言葉だけはなかなか💦
    これから療育もいく予定なので伸びてくれると良いなぁと思っています😥

    • 2月8日