![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
胃腸炎で離乳食を食べなくなった9ヶ月の赤ちゃん。食欲が戻るまでの目安や、食欲不振と満腹の判断、胃腸炎後の食欲回復時期、下痢とゆるうんちの見分け方について相談しています。
胃腸炎で離乳食を食べなくなりました
生後9ヶ月👧
4日前から下痢のみの胃腸炎です🤧
同時に鼻詰まりも酷くなり、どちらも薬を飲んでいます。
下痢が始まった日は食欲がなかったのですが、その後どのくらいで食欲は戻るものでしょうか?
今食べないのは、
食欲不振なのか
ミルクでお腹いっぱいなのか
ミルクが良くなっちゃったのか
判断がつきません😮💨
離乳食はドロドロに戻し、BFも試しましたが何口かで食べなくなりました。
すりおろしリンゴは食べました🍎
今までは、3回食+15時ミルク、寝る前の授乳のみでしたが、離乳食を食べない分、ミルクを飲ませてます🍼
便は、下痢なのか?ミルクが多い分ミルク期のゆるうんちなのか?も判断が出来ないでいます。
でも夜中にする事もあるし、結構緩いのでまだ下痢なのかな🤔?
乳児だと、しばらく下痢は続くといいますよね。
それまで離乳食は進まないのですかね🫠
無理に食べさせる必要もないですが、、
小児科からは、離乳食は食べるなら食べさせていいし、ミルクも飲ませていいと言われています。
まとめると、
下痢から4日程度なら食欲ないこともありますか?
食欲不振or食べないだけか、どう判断しますか?
胃腸炎だといつ頃から食欲回復しますか?
下痢なのか、ゆるうんちかの見分け方はありますか?
もしご自身のお子さんなどの経験があれば教えていただけますでしょうか🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
長男の8ヶ月の時にRSになり母乳拒否、離乳食拒否されめちゃ大変でした😅
1週間はなんとかくちに突っ込む生活でミルクも飲まないしで保健師さんに相談したらこまめに口に入れてあげてと言われて常に口になにか入れてあげる、をしてましたが、1週間まるまるしんどかったので、胃腸炎ではないですが、やっぱり今だけなので自然と戻りますし、気にせず食べれるものをひたすらあげて1週間は様子見てあげてもいいかと思います( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
ちょうど2週間くらい前に胃腸炎になりました👶
嘔吐下痢があり、同じく全然離乳食食べなくなり、一時的にミルクメインになりました💦
あまりに食べないので、ドロドロもBFも試しましたが全然食べてくれずでした。
ちょうど1週間経った頃から、嫌がらず食べてくれるようになりました!
年末にインフルになったんですが、その時1週間くらいは離乳食食べてくれませんでした。
はじめてのママリ🔰さんのお子さんも、またちゃんと食べてくれるようになりますように...🙏
-
はじめてのママリ🔰
同じですね🥹
やはり食べてくれなくなるんですね🥺初めてだったので、どうしたもんか🤔と心配しました💦
だんだん回復してきたみたいで、また食べてくれるようになってきました🙇♀️- 2月9日
はじめてのママリ🔰
やはり体調不良だと食べてくれなくなるんですね😮💨母乳拒否があるとさらに大変でしたね💦
回復してきたようで少しずつですが食べられるようになってきました🙇♀️