

はじめてのママリ🔰
保育士してますが、お子さんがもう少し大きくなって年中、年長になってからでもいいと思います。
今のお子さんの年齢で止められたりすることがストレスになってしまうし、幼児になって少しずつ理解できるよになったらでいいのかなと。
保育園の方針にもよりますが、練習は参加させてもらって運動会ごっこ遊び!という感じで楽しめたらいいですね!私の持ってた子はそうしてました!

菊草
2歳なので記憶にもあまり残らないと思います。
欠席でも良いのでは?と思います。
はじめてのママリ🔰
保育士してますが、お子さんがもう少し大きくなって年中、年長になってからでもいいと思います。
今のお子さんの年齢で止められたりすることがストレスになってしまうし、幼児になって少しずつ理解できるよになったらでいいのかなと。
保育園の方針にもよりますが、練習は参加させてもらって運動会ごっこ遊び!という感じで楽しめたらいいですね!私の持ってた子はそうしてました!
菊草
2歳なので記憶にもあまり残らないと思います。
欠席でも良いのでは?と思います。
「先生」に関する質問
娘がオムツにおしっこが出たら教えてくれるようになりました!トイトレ1歩前進したかなと嬉しいです✨ 教えてくれたらオムツを交換するようにし始めたのですが、今は連休中なので対応できますが、月曜日から保育園。どうし…
現在、大学病院で妊婦健診を受けています。 初めの方はベテランの先生が見てくださっていたのですが、後期に入ってからは若手の先生が担当になっています。 腹部エコーでも上の先生は赤ちゃんの全身を見ていてくれていた…
1人目経腟分娩、2人目帝王切開で出産された方に質問です。 経腟分娩した我が子、帝王切開でうまれた我が子、 産後に気持ちの面で違うことありますか? 1人目は経腟分娩でしたが難産でした。 1人目に続き今回も大きめで…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント