
5ヶ月の赤ちゃんを育てている方が乳腺炎で悩んでいます。同じ経験をした方や改善方法についてアドバイスを求めています。授乳に関する悩みもあります。
5ヶ月の女の子を育てています♫1ヶ月程前から軽い乳腺炎になり、しこりができては消えての繰り返しで、気持ち的に辛いです😭
しこりは飲めば無くなる時と、飲んでもなくならず、助産師さんにマッサージを受けて痛みが取れ…の繰り返しで…
同じような経験をされてる方いますか?
もし、何かいい改善方法があればアドバイスいただけないでしょうか?😭
ちなみに
✴︎授乳後、飲み残しは手で絞る
✴︎夜中授乳間隔が開くときは最低4時間で軽く絞る
✴︎病院からもらった漢方を飲む
は、実践してます。
娘は3ヶ月位から、授乳間隔が一定しており、飲ませようとしても飲みたいとき以外中々飲んでくれません。
また、最近遊び飲みも始まり、うまく授乳ができずにイライラ…
どうかアドバイスいただけると助かります!
- ゆん(8歳)
コメント

たん
私もずっとおっぱいトラブルに悩まされて、母乳育児にめげそうになってました!
5ヶ月の頃から定期的に母乳外来に通い、8ヶ月に入ってからはほとんどトラブルなしです!
私の1番のしこりの原因は食生活です。
菓子パンやカステラ等の乳製品、脂っぽい物はすぐに詰まります。マック等のファーストフードも食べれません。
母乳の分泌も良さそうですが、食生活を気をつけるだけで全然違います^_^

たん
何度もすみません。
今はまだ溜まり乳ですか?差し乳になればそれだけでもかなり楽になると思います。
私も6ヶ月位で差し乳になりました。
-
ゆん
溜り乳と差し乳両方な感じがします…時間経つとおっぱい張ってるのに、飲みだすと出てくる感覚もあるので、出過ぎですよね😭
- 3月16日
ゆん
やっぱり食生活ありますよね?
助産師さんが、食べ物はあまり関係ないと言っていたのですが、どうにも信じられなくて💦
甘い物とか控えた方がいいんでしょうか?
たん
食生活はかなりおっぱいに反映されると思います。
私が何軒か行った母乳外来の助産師さんにはみなさん乳製品や刺激物は控えるように言われました。
甘い物は和菓子を食べるようにしてます。
どうしてもチョコやクリーム系が食べたい時は午前中に少しの量を決めて食べるようにしてます。
ハムやウィンナーは口当たりが良くなるように脂が入ってるから良くないとも教わりました😭
ゆん
ご返信ありがとうございます💦
そうなんですね!菓子パンめちゃくちゃ食べてます😭
多分ストレスも悪影響だと思うので、少しの量を食べるようにします!
食生活まで制限されると、何だかどこでストレス発散すれば良いかわかりませんね😭
たん
分かります‼︎
私も大好きな物がほとんど食べられなくて、旦那がシュークリームとかプリン食べてると泣きそうになります😭
クリスマスは豆乳クリームで作ったビーガンケーキをガッツリ食べさせてもらいました!笑 高いので特別な時にしか食べれません💦
お互いストレス溜まらないようにでもシコリができないように頑張りましょうね!