

大野ママ
出産手当金は、正式名称が産前産後手当金ということからもお分かり頂けるように、ざっくりいうと原則は会社に在職していて会社の健康保険(協会けんぽもしくは組合けんぽ)に加入している妊婦が、産休を取得している際賃金の支払われない無給法定の産休期間に対して支給が受けられるものです☆ミ
出産育児手当金でしたら、
国民健康保険もしくは会社の健康保険(組合けんぽもしくは協会けんぽ)に加入しているか、その扶養にはいっていれば、等しく42万円が支給されます。
※病院の入院費用に充当できる手当です。
あくまで、ざっくりとしたイメージですが。

大野ママ
訂正(m_m)
×賃金の支払われない~無給法定
○賃金の支払われない~無給の法定
×出産育児金
○出産育児一時金

さくらこ
お仕事をしていなくても健康保険証を持っている方であれば、42万の手当てはもらえるはずです!

黒蜜
国保に加入してる場合
未納分があったら
直ぐにでも市役所に相談しないと
支給されない場合があるそうなので気を付けて下さいね(๑•᎑•๑)♬*゜

02
すごく回答かバラバラなのでまとめて書きます💧笑
出産一時金↓
誰でも貰えます。最低42万で保険組合によっては+α出るとこもあります。働いていない場合は国保か、扶養になってる場合は旦那さんの社会保険の組合から出ます。
出産手当金↓
働いている、働いていたママだけが貰えます。産休を取ったママと、予定日42日前まで働いていた退職したママが対象です。
あとは、働いていて退職した場合は、1年以上雇用保険に加入してれば失業給付が出産後ですが貰えます。(妊娠中の給付期間の延長申請が必要です)
何を明確にしたいのか分からなかったので、全てザックリ書きましたが、解決しそうですかね??

大野ママ
ここを見てる方が勘違いしてしまう可能性もあるので念のため補足しますと、出産育児一時金は(出産手当金もですが)、「組合」健保だけでなく「協会」けんぽからも支給されますよ☆ミ

けんぴーちゃん
まとめて返事してすいません(´・д・`)
皆さんありがとうございます♡
コメント