※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

シングルになった場合、一人で子どもを養えるか不安です。夫の収入に依存しているため、養育費がもらえないと生活が難しいでしょうか。

ふと思ったので質問させていださい❗️
もしこの先、色んな理由でシングルになった場合、ひとりでお子さんを養っていけますか?

夫の収入ありきで生活してた場合、養育費がきちんともらえなかったりしたら、生活するの難しいでしょうか💦

コメント

ぽぽろん

離婚予定はありませんが、多分実家に全力で頼ります😅

来年父親が定年を迎えるので余計かな?笑😂
実家で暮らせば当面の間は家に入れるお金とかは免除してーと泣きつきます笑😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    色々と頼れる実家があって羨ましいです。
    うちは年金独り暮らしの高齢母がいるので、金銭面は頼れないけど、同居して子供が寂しくないように精神面でのサポートして貰えたらと思っています。

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

いまシングルで実家も遠いのでほとんど頼れませんが子供1人なので今の所普通に生活できてて貯金も増えていってます。

ただし相当年収がいいとかじゃ無い限り、住まいなどは妥協して生活レベルを落とさないと厳しいでしょうね…
私はかなり生活を見直しました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    ぜひ参考にさせていただきたいのですが、お子さんが体調悪い時や、ママリさんが入院された時などどのように対応されていますか?

    過去に私自身が緊急入院した事があり、その時は母や夫に協力して貰いましたが、母がもう高齢なのであまり頼れそうにないので悩んでいます。

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の体調不良時は有給を使って休んだり病児保育を使います。

    まだ経験がないので予想ですが、私自身がもし入院した場合は、不本意ですが元夫や義実家にお願いする形になりますかね🤔(養育費も支払われており、険悪な仲ではないので)
    お金に関しても保険と傷病手当などもあるのでよほど長期入院や先進医療をしない限りは支払いできない状況にはならないと思っています。

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます😊
    やっぱり看護に理解ある職場である事も必須条件ですよね💦
    それと緊急時の対応をお願いできるように離婚後も頼れる関係を維持した方が、安心そうですね。
    万が一、頼めなかった場合も含めて何かしら事前に調べておこうと思います。
    教えていただきありがとうございました。

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

私は養っていけますが、日本は甘々なので、養育費ぶっちされることよくありますよね。。
今のうちに資格とるとかですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    離婚する程の人から養育費確実に貰える方が奇跡かなと思ってしまいます😅
    ひとり親家庭の所得制限なくなればいいなーと思ってます😓

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

養育費もなしでしたが、実家が近かったので子育ての協力があったのと、介護福祉士の資格を持っていたのでなんとかやっていけてました💦
子供も小さかったのでやっていけてましたが、高校や大学生となると厳しかったと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    経験者の方からのコメント、とても参考になります❗️
    自分もひとり親手当と養育費無しでのスタートとなりそうです。
    金銭面より、子供の精神面のケアが心配なので、そこだけは実家に頼ろうと思います💦
    子供が大きくなるまで、無償化が継続されることを祈ってます😭

    • 8月1日
deleted user

4人いますが無理です😇
実家は近いけど裕福ではないし、旦那収入ありきなのでしがみつきます(笑)

ママリ

今は子供が1人しかいないので、シングルでもお金の面は大丈夫かなと思っています!
でもしっかり稼ぐために子供の面倒を両親に手伝ってもらうとかは必要かもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    自分も緊急時に子供を見てくれる人が必要なので、そこだけは親に頼ろうと思っています。きっとお留守番も子供だけだと寂しいと思うので、ネックはその部分だけです💦

    • 8月1日
deleted user

子供二人、元々私の方が年収多いので養えると思います。
ただ、急な発熱によるお休み等、マンパワー的な面で実家の助けは必要になりそうです🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    収入面、同じです😅
    もし自分に何かあった時に面倒見てくれる人は絶対に必要なので、ママリさん同様に実家に頼ろうと思ってます。

    • 8月1日
ママリ

正社員で働いてるので、今よりは生活水準落ちるかもしれませんが養っていけます。何があるか分かりませんから子供が大学卒業するまでは頑張って働く予定です✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    出来れば奨学金無しで大学行かせてあげたいので、私もしっかり働きたいと思ってます。
    あと老後、迷惑掛けないようにもしたいです💦

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

1人では無理です。
収入の面では1人でも養えるけど、家をよく空ける仕事なので助けが必要です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    自分もそこだけがネックです💦
    今は送迎で残業できないので、子供寝てから作業再開してますが、看病が必要な時はフルリモートで勤続可能が会社に交渉かなと思ってます💦

    • 8月1日
♡♡

5人いますが養育費なしで養えてます!💪
実家に頼れないので死に物狂いで働いてますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    凄いです❗️しかも上のお子さんまだ7歳なのに本当凄いです。
    うちにも小2の娘いますが、まだまだお留守番は短時間しか出来ないので、この先どうしようかなと悩んでます。

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

元々うつ病歴があって転職も多かったので、夫が扶養内パートでも暮らせるように住宅購入の計画などしてきたので、いざ離婚した今、養育費なしでも住宅ローン払いながら生きていけてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    ご主人、頼もしいですね✨✨
    うちは私が死んだら住宅ローンがチャラになるのと、ひとり親になって生活行き詰まったら、私の仕事用の部屋を売却すればローン完済できるので、あとは健康に長生きしたいです。私の方は身内が母しかいないので、子供だけになってしまうのが心配です。

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

死別なら今より裕福に暮らせますが、離婚なら無理と言った状況です💦養育費は算定表だと15万もらえますが、逃げられないとも限らないので恐ろしいです。今資格取得しながら準備していますが、子供の習い事など同じ水準を維持して別れるのは簡単ではない計算です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    15万貰えたら御の字ですね✨✨
    うちは私の方が年収高いので算定表だと夫から2〜4万しか貰えそうにないです😓
    それでも父親として成人するまで払って欲しいですが、将来のことは分かりませんよね💦
    習い事費用も昔と違って倍以上かかりますよね💦

    • 8月1日
初めてのママリ

私の職場はシングルで1人で育てている方が多いので、やっていけると思います!!
ただフルになると夜勤があるので、子供だけのお留守番もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    身近に経験者がいると頼もしいですね❗️
    そうなんです、お留守番が一番心配なんです😓
    小2でたった15分の留守番でも泣いてたので、以来AmazonのEcho showでリビング見れるようにしてます😅

    • 8月1日
ゆき

離婚のシミュレーションする時もありますが、基本は一人で養っていけます!
すごい難病になって医療費がバカ高いとかなければ私が働いてる限り大丈夫です。
シングルになったからといって諦めさせたくないので、私立中学も習い事も塾も子供2人出す予定でいます!医者とかでも

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    私立中学💦 うちも都内でお受験する子がほとんどの地域なので視野入れてます。上司がガンになって最近控除受けても200万の出費の治療をされてて、保険見直そうかなと思ってるとこです😅
    親の都合なのに子供に制限はかけたく無いので、必死に働こうと思います。

    • 8月1日
ママリ

いつ離婚しても養っていけます!
専業主婦でシングルは実家頼りながらパートしたりしないとなかなか難しいと思いますよ😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    それ最近良く思います💦
    友人が子供が中学生になってから離婚したのですが、ずっと転勤族で専業主婦されてたのでとても苦労されてました。彼女も離婚後に資格取ったりして本当に頑張っていました😊

    • 8月1日
deleted user

資格も何もなしで実家が飛行機の距離だったこともあり。
離婚して実家に一旦戻りました😊
資格もないのでフルタイムパートで働いてお金貯めて実家出ましたが元旦那といる時よりマシな生活してます😊

養育費も2.3ヶ月に1回。
1から3万のどれか振り込まれるだけです🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    実家が遠いと大変ですよね。
    我が家も養育費が同じくらいになりそうです😅
    離婚しても、子の父親として毎月1万でもいいから、子供の口座に送金して欲しいです。せめて子供には「お父さんが毎月送金してくれた」ということを残してあげたいです。

    • 8月1日
はじめてのママリ

看護師と保健師の資格持ちなので、実家で母に夜勤はやめろとか言われながらも仕方なく夜勤ありの総合病院でバリバリ働きますかね。
それか精神科の病棟か、産業保健師狙うかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    資格持ってられて素晴らしいです❗️
    知人がシングルで自治体で保健師の仕事してます。
    夜勤やめろ…、私も別業種ですが勤務時間セーブしろと現在親から言われてます😅
    でも生活のためには必要なので、仕方ないですよね💦

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

持病が理由で専業主婦なので、夫いないと金銭面ではかなり厳しいです💦
なので、実家や理由次第では義実家に頼りながら生活費稼いでいくことになると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    御礼が遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    義実家にも頼れて凄いです❗️
    私は…、義実家とは関係があまり良くないので、無理そうです😅
    義実家と円満な方、本当に尊敬します❗️

    • 8月1日