
4歳の娘がいて、2人目を悩んでいます。発達障害の可能性もあり、経済的にも不安。35歳で田舎で若いママも多く、1人にするべきか迷っています。同じ経験の方の意見を聞きたいです。
発達グレーの4歳の娘がいます。ここ1年くらい2人目をずっと悩んでいます。
2人目にもっとはっきり発達障害があるかもしれないし、経済的にも余裕があるわけではないため悩んでいます。
もうすぐ35歳になるのですが、住んでいる地域は田舎なので、2人、3人お子さんがいるママが年下だったりします。1人にするべきでしょうか?
同じように悩んでいる方や悩んで産まれた方の意見をお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

⁂ ズボラ手抜きmama ⁂
7歳の息子が発達障害で
重度知的障害と自閉症です👦
診断は3歳半で出たので、
分かってから娘を出産しました!
私も主人も元々2人は子ども欲しいね
と話していて、息子のことが
あって色々悩みましたが…
やっぱりもう1人欲しい。
もし障害があっても受け入れる。
とお互いの気持ちが固まって
出産まで至りました🤰✨
もっと早くに歳の差を
空けずに産みたかったですが
流産を繰り返したこともあって
歳の差があきましたが、
結果的には良かったです✨
将来は娘がお兄ちゃんの事を
どう思うのか、どうなるのか
色々不安や心配はありますが
今のところ仲良く遊んだり
ケンカしたりしてます🥺
1人にするべきだと
おっしゃる方もおられますが、
こればっかりは両親の
やり方、気持ちによるかと
私は思います🥲
療育のママ友でも、
自分が限界だから1人っ子にした
子どもが好きだから3人いる
( 1番上が発達障害 )
さまざまですよ💡

はじめてのママリ🔰
上の子が発達障害の診断下りてます。
なかなか子育ても大変で一人っ子で良いかなと思ってましたが年中になり周りの子に兄弟がいる事に気づき出して、僕一人は寂しいな...僕も兄弟が欲しい、と言うようになり、息子が望むなら...と二人目を出産しました。
6歳なので妊娠中も私の体調が悪いと気遣ってくれたり、年は離れてしまいましたが逆に良かったなぁと日々感じます。
下の子も男の子なので発達障害の可能性はそこそこありますがこればっかりはもう運というか、どうしようもないのでどんな結果でも頑張るしかないなぁと思ってます。
でも、下の子を可愛い可愛いと言ってくれる上の子の姿を見ると産んで良かったなとすごく感じます☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
上の子がお兄ちゃんお姉ちゃんしてる姿絶対かわいいですよね。それを見たい気持ちもあるし、でも全然決められなくて。年齢も余裕がないのに、、
本当にどうしたら決められるんでしょう💧- 2月6日

はじめてのママリ🔰
5歳の上の子と7ヶ月の下の子がいます。
上の子に軽度知的、発達障害があります。
もう1人、欲しくなったので産みました。下の子が重い障害でも、健常でも、なるべくお互いに迷惑をかけないようにしようと決めて産みました。
ただ、出生前診断はしました。ダウン症などの産まれる前にわかる障害だった場合は産まないと決めてました。
まだ下の子は障害があるかどうかわかりませんが、上の子は下の子が生まれて、ぐんと成長しました。情緒がだいぶ発達し、人間らしくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
私も1人目ときから心配で出生前診断受けました。発達障害も出生前に分かればいいんですが。
悩むくらいなら2人目を持つ資格はないのかな、、と思ってしまいます。- 2月6日

ともぞう
すごく分かります。私達夫婦も元々2人ほしいねって、家建てる時も2つ子供部屋を用意したけど、発達障害、知的障害(3歳半の時点で中度と言われてますがそのうち重度になるだろー)睡眠障害が分かり2人目諦めました。また発達障害の子産まれたら私はもはや育てる自信ないし、育てたくないし絶対後悔するので。もし経済的にが大きかったらそこはなんとかなるかな?と思います。大事なのは夫婦ともに万が一また発達障害や障害持っても育てていく自身あるかどうかなのかなーって😊特に多い時間一緒にいるママ‼️
-
はじめてのママリ🔰
うちも子ども部屋2つ作りました。悩みすぎて、諦められる決定的な何かがあればいいのに、、とすら思ってしまいます。
障害があっても育てていく自信があるのか、、考えれば考えるほどわかりません。- 2月6日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、結局自分たちが何があっても育てるって覚悟ができるかだけなんですよね。考えれば考えるほど決められず、でも年齢的に考えている時間もなくて。
強い意志を持って2人育てられているのが本当にすごいです。