
コメント

ままり
全く話せないとかでなければあまり子供の語学のレベルは問われないような、、🧐
それよりスクールカラーにあった人間性と、英語に抵抗ないことじゃないですかね🧐
あと一番大事なのは親の国籍と語学力だと思います!

よっぴー
現在、アメリカ在住なので、日本のインターの事はわからないですが、アメリカのキンダーに子供が通ってました。
入学時は、ハーフなので、ある程度、会話はできましたが、書くことはできなかったですし、単語を読む事もできなかったです。
abcの書き方、読み方(フォニックスでの)から、始まり、キンダーの一年でよく使う単語は読めるようになってました。 書く事は一応できるようになりましたが、スペルミスばかりです。(間違えてても、怒られたりとかはしてないようです)
学力的に、キンダー入学前までに、フォニックスができてたら素晴らしい!という感じだと思います。
上のコメントで、45分間椅子に座ると書いてますが、 授業は、椅子に座ったり、床に座ったり、教室内で、場所が変わりながらしてるようです。 なので、きっちり座りなさい! という感じでもないですよ〜。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
詳しくありがとうございます。
何となくですが想像がつきました。
フォニックスが出来ていると安心という感じなのですね。
椅子に座れないとというのは心配しなくて良さそうで安心しました。
現状興味のない分野だとだらだらしてしまうので大丈夫かなと心配していました。
入園までまだ少しあるので改めて準備していこうと思います😌- 2月6日

ままり
学力より何より、本当親の国籍、語学力、場合によっては親のステータスは大事だと思います😣
学費も学費なので支払い能力あるかはちゃんと見てると思います。
-
ママリ
度々質問すみません。
もう一つお聞きしたいのですがインターが一条校でない場合地元の公立小学校とダブルスクールにしましたか?
就学義務違反になると思いますがその辺りは皆さんどうされているのかなと思いまして。
これから役所に相談に行くのですが参考までに教えていただけますと嬉しいです。- 2月6日
-
ままり
Wスクールにしましたが、結局来ないでくれと言われてます。
円満に通い続けれるか、卒業証書をもらえるかはその地域、その小学校の校長の方針によるので校長が変わればよかったものもダメになる可能性ありますし、絶対に大丈夫なプランはないです。
因みに役所や小学校に確認したら一発でアウトです。
通えてたはずが、相談することで通えなくなったこいます。
ルール違反ではあるのでダメと言われます。何とかやってる人は何も言わず強行突破か、考えの合う校長に当たった場合のみですかね。。
因みに港区情報です。- 2月6日
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
学力はあまり気にしなくて大丈夫でしょうか?
例えば日本の小学校だと45分は椅子に座れないと困る事になりそうですがインターはまた違いますか?
ままり
うちもインターですが、全く座ってないですよ、インターって座ってやれって文化じゃない気がします。
でもそれもスクールによるのかなと思います。
お友達アメリカンスクール行ってる子何人もいますが、みんな日本の学校のようにずっと座って黙ってる子じゃないし、キンダーで単語も書けないと思います。
ただ英語は並に話せるし、もじもじ恥ずかしがる感じではなく、積極的ですね😊
ままり
続き下に書いてしまいました💦
ママリ
色々教えてくださりありがとうございます。
積極的になるのは素晴らしい事ですよね🥺
実は我が家もこの夏からキンダー入園が決まりまして質問させていただいた次第です。
ネットを見ると簡単な絵本は読めるというのを見てうちは最近ひらがなの本が読めるようになったレベルなので大丈夫かなと心配になりました💦
席に座って等はあまり気にしなくても良さそうで安心しました。