![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
タクシーが良い気がします😭💦
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
事情を話して、大きい荷物は1人で先に持って行かせてもらい、普段の荷物は大きいリュックか袋に入れて背負う。
家からバスの距離と降りるバス停から園までの距離が分からないですが、ダブル抱っこでリュック背負いますかね。
うちは、2才でまだ園には通ってませんが、1人抱っこ紐、もう1人を脇に抱えてリュック背負って短距離移動してます。
-
はじめてのママリ🔰
保育園の荷物次第ですかね💦
家の目の前がバス停、バスから保育園まで大人の徒歩で5分ほどです。脇に抱えてリュック背負ってもいけそうですかね!
凄いです👏- 2月5日
-
ママリン
布団等が無ければ自分の荷物次第で、行けそうな気もします!
雨の日は、2人ともカッパ着て私は防水の上着を着てます。
部屋で、ダブル抱っこ出来るかやってみて無理そうなら、1人はB型のベビーカーに乗せるのも手かなと思います。安いB型買うのもいいのかなぁと。- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
布団はなくて、月曜日にタオルケット二枚ずつがあるのは聞いてます。私の荷物はほぼなく、、、
よくダブル抱っこはしてるんで行けそうな気もしてきました!!- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
一人抱っこ紐に、脇に抱える子の方にカバンにもなるような(ウエストポーチ的な)ヒップシートとかもありですかね?
- 2月5日
-
ママリン
アリだと思います😊
何回かやってみて、無理のない範囲でやったらいいかなぁと思います😊- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
色々試してみます!!- 2月6日
![ぐーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーた
保育園の荷物、おむつとかもあるなら、意外と量がある気がします。着替えとかも、汚れたら替えを持っていきますし。
個人的には、1人はシングルベビーカー➕抱っこ紐が良さそうかなと思いますが、それが無理なら1人おんぶ➕1人抱っこで、両手に荷物が1番安全な気がします。ただ、想像するだけできついので、私ならやりたくないです。
うちは8ヶ月から保育園で、子供が小さいうちは、1人おんぶ➕1人抱っこで車から連れて行ってました。それでも、荷物は持ちきれず、子供預けてもう1回荷物を車に取りに帰ってました。ある程度歩けるようになっても、思うスピードでは歩けないし、こけるので、2歳ぐらいまでは歩かせるのきついかなーと思います。
-
はじめてのママリ🔰
荷物がまだ何がどのくらいいるか説明会前なので不明で、、そこがわかればまだ違うんですけどね〜。
おんぶと抱っこは、抱っこ紐二つ使ってましたか?- 2月5日
![めち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めち
我が家も4月から送迎考えてます。引っ越し先(車で30分くらい)で決めて、夏に家建つまでは通いです。
バスには乗るかもしれないのですが、少なくとも1人用のたためるベビーカーはないと無理かなって思ってます🥹抱っことおんぶは重さ的にもうやめた方が良さそうだし(2人とも大きめです)、双子ベビーカーは乗車拒否されることがあるし、1人で載せる覚悟もない…。
1人おんぶか抱っこして家出て、自分のリュック担いで、保育園の荷物カゴとかかなー。そのために、保育園は荷物最小になりそうなところを選んで無事内定もらいました🥲
-
はじめてのママリ🔰
同じですね!うちも4月から保育園です。
うちは小さめで一歳9ヶ月の今8キロ超えたくらいなので、まだ抱っこはいけそうです。
おんぶも挑戦してみたのですが、なかなか1人では難しいのと、毎朝はしんどいなって…。
今のところ、抱っこ紐で前抱っこして、その横にヒップシートを腰まきタイプをつけて子供を支える予定です💦
うちも荷物少なめの保育園にはしたのですが、実際通うとなると色々不安ですよね。- 2月6日
-
めち
抱っこ紐×ヒップシートよくやってました!腰やらないようにお気をつけて😣
- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐にヒップシート、挑戦したんですが(ヒップシートは購入前なので、似たもので)抱っこ紐するとヒップシート腰に巻けそうになく、アンジュモの双子ようにしようかと思ってます。
おんぶも頭がダラーんとなるし、見えないし不安があるので却下になり、、、、- 2月8日
はじめてのママリ🔰
毎朝タクシーはお金の問題が…😭
ちょこ
毎朝ですか💦
1人はベビーカーで、1人は抱っこ人が良い気がしますが、ベビーカーは無しですか?🥲
はじめてのママリ🔰
毎朝なんです…
保育園の荷物がまだどのくらいか分からないんですが、ベビーカーは雨だったら大変そうだし、バスにベビーカー毎朝乗せたら周りに迷惑かかりそうだし…
おんぶ紐と抱っことか、抱っことヒップシートとか色々考えてはいるんですがなかなか…
ちょこ
抱っこ紐とおんぶ紐して、さらに荷物となると、ママの身体が心配ですね😭💦
毎朝の事なら尚更、ベビーカー使って、慣らした方が良い気がします🥲
気になりますよね!周りの人達😫💔
でも、双子のお子さんと荷物を見れば、毎朝ベビーカーだとしても、誰も何も迷惑とか思わないと思いますよ🥹
今、ヨチヨチでも歩けてるなら、後3、4ヶ月もすれば手を繋いで歩けると思うので😁🎶
雨の日は、今だけと思ってタクシー使うか、ベビーカーにカバーをして行きますかね😊
経験者じゃないのに、コメントしてしまって、気分悪くされてたら、すみません😭💦
はじめてのママリ🔰
身体がバキバキになりそうですよね!笑
ありがたいことにウチの地区のバスは朝でもガラガラなので乗りやすいのは乗りやすいのですが、まだベビーカーで乗ったことがないっていうのもあって、不安が大きいです😥
一歳8ヶ月、もうすぐ9ヶ月やっとやっとよちよちで、でもまだ全然ハイハイが多いです。4月から保育園なので、まだ歩けないだろうなーとか、色々考えちゃいます。
とんでもない!コメントありがとうございます😭
ちょこ
腰が大丈夫かな?って心配になります😭💦
ガラガラなら、ベビーカーと抱っこ紐が良いと思います😃✨
4月からなら、まだ日にちがあるので、時間がある日とか最初は旦那さんと一緒に練習して、慣らすのが良いと思いました😊
ベビーカーなら、荷物も乗せれますし😁🎶
私が、ベビーカーでバスに乗った事が何度かあって、毎回緊張したので、気持ち分かります🥹💦
はじめてのママリ🔰
反り腰なので、姿勢がさらに悪くなりそうです😭
ちなみに、ベビーカーでバスに乗った時って、
乗る時自分でベビーカー乗せましたか?運転手さんにお願いしましたか?
紐等で固定しましたか?
周りの目はどんな感じでしたか?
ちょこ
私生活にまで影響出てしまったらと思うと、安全に行ける方法が1番ですよね😭✨
前から乗るバスですが、後ろを開けてもらって自分で乗せました😊ベビーカーの後ろを足でグッと力を乗せて、前車輪を浮かせて乗せてました💦
紐で固定はしなくて、車輪のブレーキだけは止めてました。
私が乗るバスは、お年寄りが多いので「あら、可愛いねぇ」って子供が注目されてました🥹
私も、空いてる時間帯でした!