
6歳の子供が言うことを聞かず、言い訳が多い。保育園でも同様。反抗期かな?スルーするか、やり合うか悩んでいる。本人もしんどい様子。どう対応すべきか。
6歳、年長です。
一度で話を聞かないことが多く、数回言っても無視だったり聞いてくれないので、少し声を荒げると「聞こえてなかった」と弁明をします。
聞こえていないはずはなく、目を見て話しかけてますし、それでも聞かないので叱ると「聞こえてなかった」と。
言い訳を考えられるようになったのは精神的な成長として悪いことではないのですが、こうも続くとこちらも困りまして。
保育園でも同じやり口をしているようです。
反抗期に片足つっこんでるのかな〜どう対応すべきかな〜と悩みつつ、叱られた後「あーもう絶対また怒られるし〜どうしたら許してもらえるんやろ〜お母さん怒ってるしな〜」とこちらに聞こえるようにぶつぶつ言ってるあたり、本人もしんどいのだとは思います。
当人の成長だと喜び、軽くスルーがいいんですかね?
いちいちやり合ってたらキリがないですか?
- ぽん(3歳0ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
同じです😭
返事もなく、何度も同じことを言わせられるとイラついて怒っちゃいますが😡
言わなくなったらもう何も聞かないと思ってるので、都度話聞くまで言い続けてます💦

しわき
本当に聞こえてなかったということはないですかね🤔?滲出性中耳炎になってるとか??
コメント