※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供が遊びながらしか食べない。食事中断しても無関心。食べないときは心配し、栄養を考えて頑張っている。体重や排泄は問題なし。食事の悩みを共有したい。

1歳の子が、遊びながらじゃないと食べてくれません

本とかおもちゃで気を引いてるうちに口を開けさせてなんとか毎回食べさせてます
食べないからといって私が食事を中断しようとしても平然としてます
よく食べないなら下げてしまえばいいと言いますが、それだと食べる量も増えないし栄養も心配なので毎回あの手この手で頑張ってしまいます
その甲斐あってか体重は増えてるし排泄もちゃんとあり元気です
毎回疲れるし、この食事風景は異常だと分かってはいるし、今はしつけとか言い聞かせても分からないし、親として栄養を与えられてるなら、、、と何とか自分に言い聞かせて頑張っています
1歳児で落ち着いて食べれる子は少ないのかもしれませんが、おもちゃや本で気を引きながらってやはり良くないですかね?
皆さんどうされてますか?

コメント

ピヨ丸

一歳であれば、まだ捕食ある時期だと思うので、息子の時は、捕食にお菓子じゃなくておにぎりとか持って食べられそうなものとかバナナとか腹持ち良くて栄養価高そうなものを選んだりしてました😊
もちろんご飯でしっかり栄養取れるのがいいんでしょうけど、お子さん、今は食にそこまで興味がないように見受けられるので無理せず、食べられるだけあげて、あとは捕食で補う的な1日のトータルで食事量見てあげるのでも良いと思いますよ☺️❓
ママも疲れちゃうと、ご飯の時間苦痛になると思うので😭

はじめてのママリ🔰

1歳5ヶ月の子供がいます!
その風景は異常じゃないですよ!大丈夫です!うちも同じです。ご飯の時間ずっと集中していられないんですよねー。。

遊び始めたら下げて良いと思います☺️
上の方と同じで、間食はおにぎりにしてます!(たまにさつまいも、バナナなど…)
朝ごはん、10時、昼ごはん、15時、夜ご飯と5回食べてますよー!