※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

6歳の男の子がおねしょや漏らしを繰り返し、心配しています。小学生になる前に対処したいと考えており、泌尿器科か小児科に相談しようか迷っています。

排尿障害について

4月から小学生の6歳の男の子がいます。

月に1回くらいおねしょも含めて漏らします。
おねしょ自体は稀で、ほとんどの場合は「トイレに行きたい」と言ってからトイレに向かうまでの数分で漏らします。
もっと早く言うように言ってますが、尿意を感じてから我慢できなくなるまでの時間が極端に短いような感じです。膀胱か尿道が普通と違うのか?と思うようになってきました。

幼稚園で漏らしたことはなく、自宅か外出中に漏らしてます。水分摂りすぎてるときもあればそうでないときもあります。

これから小学生になるのに、授業中耐えられるのかとても心配しています。上に姉もいるのですが、「おもらしのお姉ちゃんって揶揄われたら死ぬ」くらいに言ってます。

6歳でこれだけおもらしするのはおかしいですよね?
泌尿器科に行くか、夜尿症を取り扱ってる小児科に行くか悩んでます。

コメント

あおまま

相談してみてもいいと思います!
うちは近所の夜尿症の取り扱いがある小児科でそうだんしました。
週4回おもらしするので😂

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    相談してみて改善されましたか?

    • 2月5日
  • あおまま

    あおまま

    いまはまだ検査の段階なんですが💦
    空のおむつ(おねしょズボンでも可)の重さを測って、おねしょしたズボンの重さを引くとでたおしっこの量がわかるのでそれを10回分くらい測るようにいわれてます!
    貯められないタイプと過活動膀胱のタイプがいるみたいで
    うちはたぶん量的にも貯められないタイプだろうなあとはいわれてます!

    • 2月5日
  • ままり

    ままり

    結構手間ですよね😓
    やらないといけないんでしょうけど…
    かかりつけが昔ながらのおじいちゃん先生で、あんまり検査とかしていないようなので探してみます。

    • 2月5日
  • あおまま

    あおまま

    測ろう!となるとおもらししなかったり、、、😂
    泌尿器科でも相談乗ってくれると思います!

    • 2月5日
ぷぷり

小児科でいいと思います!
上の子がオムツ取れた後におねしょすることが続いた時期があって相談し二次夜尿症と言われました。
その時に尿検査もしたんですが、先生いわく、おねしょが続く場合は夜尿症か他の病気の可能性、もしくは心理的な問題だと聞きました。

うちの上の子は心理的な問題だったのか…
ひと月だけおねしょが酷かったですが、それ以降はピタッと治まりました。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    おねしょはほとんどしなくて、年に1回あるかないかって感じです。なので夜尿症の相談でいいのか…
    かかりつけが昔ながらのおじいちゃん先生なのであんまり育児相談とか受けてなさそうで躊躇しています😅

    • 2月5日
ふじのがや

幼稚園で大丈夫なら頻尿というほどでもないってことですよね?
早めに言うようにはもちろんですが、本人は大丈夫と思っても前回のトイレから一定時間たっていたら休憩トイレタイムをとって一応行っておくという習慣があれば、小学校行っても大丈夫かなと、、。

うちのも家とかで誰も声かけないとギリッギリまで遊び優先で我慢してちびったりしてしまうので ちょこちょこ声かけします。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    そうなんですよね。頻尿ってほどトイレに駆け込んではいなくて、本当に我慢できる時間が短いってだけなんです。
    こっちからすると、「もう少し我慢しろよ!」と言いたくなるんですが、留めておく弁?のようなものが機能してないのか?とか考えてしまっています。

    • 2月5日
  • ふじのがや

    ふじのがや

    おそらくですが、その弁的なものは筋肉とかと一緒で本人の加減?で我慢したり緩めたりする器官になると思うので
    年齢や時間とともにコントロールできるようになるものだと思うんですよね。

    なので、おねしょ同様回数や経験を重ね少なくなっていき我慢できる時間も本人の意識でちょっとづつのびてくと思います。
    幼稚園では漏らしたくないって意識や緊張感でしっかりできてるんだと思います。
    お家で漏らした場合は、掃除や服の洗いなど全部本人にやらせて大変だしめんどくさいから早めに行動しよう引き締めようってさせるのもアリかと😄

    • 2月5日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます🙇‍♀️
    調子のいい子なので、本当に漏れそうなのか分かりにくい部分もあるんです。
    外(道端)でお漏らしすることが続いてて、お風呂溜まるまで玄関に立たせたりしてます😓

    • 2月5日