※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子がゲーム好きで友達の家でゲーム禁止された話に違和感を感じています。友達の家のルールを尊重すべきか悩んでいます。

年中の息子がいますがSwitchにハマっていて毎日やってます。マイクラやスマブラなど好きです🥺
元々は私たち親のSwitchなので買い与えたわけでもないですが、一緒に楽しんでます!

お友達と遊ぶことも増えて家に来たら一緒にすることもありますが、その中の1人のお友達がゲーム禁止されてるようです。別のママ(ここのお家も同じようにゲーム持っててok派)が家に招いた時にゲーム隠しといてねと言われたりしたそうです。
うちに来た時はそれをそのママに聞いてたので最初から隠して&息子に今日はゲームだめって◯◯くんのママが言ってたよと対応しました🥲
我が家や別のお友達の家で遊ぶばかりでその子のお家には遊びに行ったことありません。
人の家に来ておいて自分の家のルール押し付けてくることに違和感しかないのですがどう思いますか?😭

家族ぐるみでみんなで外食する機会があり、子どもたちはどうせ食べるのなんて一瞬だしと暇つぶしにとSwitch持たせたのですがうちの子ともう1人の子がやりだすと、そこのおうちの子が「ゲーム僕は買ってもらえないからやめて!」といわれ、その親にも止められやめさせられました…
なんなんですかね。
ゲームは禁止だけどYouTubeは見せたことにも違和感でした笑
やらせたくないのは分かったんですがなんでこちらが我慢しなきゃいけないのか理由が分からず。
めんどくさい親だなと思ってしまいます🥲

コメント

もも太郎

線引きがわかりませんね……
経済的に買えないから欲しがらないため、とか?

でもYouTube見てたら、ゲームの実況動画ありますよね。
それとも幼児向け、教育向けの真面目なYouTube動画しか見せてないんでしょうか😂

理由が何なのか、人の家に来といて「隠しておいて」はちょっと面倒ですね……

はじめてのママリ🔰

わーめんどい親ですね💦
関わりたくないです(笑)

ママリ

ゲームさせたくない気持ちはわかりますが、お友達に我慢させるのはダメだと思います💦
めんどくさいですね😅

高校生の時に友達何人かでディズニー行こうと話していたとかに、「私はいけないからみんな行かないで」と発言してきた子がいたのを思い出しました…。笑

みゆ

毎日お疲れ様です。
めちゃ面倒くさいですね。関わりたくないです。そこの家の教育方針かもしれませんがそれを他人に押し付けるのはどうかと思います。

🫧

うーん、その家庭によるので難しいですね😂

でも1人が持ってないならみんなで遊べる他のことをしようねとはなるかなと🤔💭
YouTubeオッケーならその子がいる時はYouTubeだけにするしかないですね😂