
保育士から息子のこだわりについて報告を受けました。集団には馴染めているが、切り替えが苦手で、おもちゃに強いこだわりがあります。同じようなお子さんを育てているママさん、お子さんはどんな感じですか?
保育士さんから息子のこだわりについての報告を受けました。
先日保育園での面談があり、集団に馴染めているかの質問をしたら下記の返答がありました
①集団には馴染めているが、切り替えが苦手
②登園した際にお気に入りのおもちゃがないとギャン泣きするなどこだわりが強い
③おもちゃの貸し借りができない
④1人で遊んでる際にお友達がおもちゃを触ると怒る(手は出ない)
絶賛イヤイヤ期もあり、だいたい家での姿と同じだなと感じ保育士さんの意見には納得できます。
しかし、実際言われるとショックが大きいです。
そこで同じぐらいのお子さんを育ててるママさん。
お子さんどんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
娘はありませんでしたが
近所のお友達がそうでした
3歳くらいになると
順番やどうぞができていくと思います。
できなさそうだったら
親が怒ったり、注意をしたり
していました。
イヤイヤ期もあると思うので
あまり傷つかなくてもいいと思います☺️
みんなきっとそうですよ✨

harueii88
1年前くらいは同じ感じでしたよ☺️!先生に注意されたら逆ギレして給食ひっくり返す、怒ると机の下から出てこない、遊びに夢中になると次の行動への切り替えが難しいなど…もういろいろありました!実際言われるとショックですよね💦給食ひっくり返した時はもう本当すいませんって感じでした🥲
今でも家ではだいぶイヤイヤしてますが、保育園では成長して、集団生活を一応おくれています!なので、2.3歳の子はそんな感じだと思いますよ✨これからだと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
3歳になって少しずつ変わってくれたらいいな……と😭ちなみに1年前はお茶をわざとこぼしてたみたいで、今はないので少しは成長してるかも?ありがとうございました😭- 2月4日

うさこ
同じくらいの子供はいないんですけどいいですか🙋♀️
ぜーんぶ普通ですよ。
切り替え苦手→集中してやりたいこと、楽しいことがあるっていい!
バンバン次から次への遊び切り替える方が心配
お気に入りのおもちゃがないと泣く→お気に入りがあるってこれまた大切!好き嫌いがちゃんとわかるのね!
おもちゃの貸し借りできない→3歳前でかーしーて、どうぞーできるのはごく少数。むしろダメと言える子の方がいいと思う
最後のも1人で集中してるところで邪魔されたら誰だって嫌ですよねー
手は出さないなんて偉い!
ということでお子さん褒めてあげてください🩷
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
色々聞いてもらえてすごーく励みになりました😭明日から笑顔で息子と接する事が出来そうです♥️- 2月4日

ままま。
2歳さんなら全然あり得ると思います…😭
集団でだと発達がーとか今流行ってるけど、これだけの内容は正直あるあるかなと…
大事なのはその事柄が起こった時に先生がどんな対応をして、その結果まで教えて欲しいかなと思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
普段の連絡帳にはプラスな事しか書いてなくて…先日面談で聞いたらこんな事言われてショックでした😭
おもちゃに関しては息子が登園したらお友達がもってきてくれて、フォローしてくれるみたいです😅- 2月4日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
毎日注意ばかりで絶賛メンタル崩壊しております。先生も2歳児クラスで成長するかも……と言っていたので少しだけ期待してみます🥹