![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が欲しいけど、妊活とパートどちらを優先すべきか悩んでいる女性がいます。現在は子供が3歳で、パートを考えているけど、妊活も重要。どちらを選ぶか迷っています。
妊活かパートか皆さんならどうしますか?
現状
新年から子供が満3才入園し、毎日とても楽しく通ってます。
パート
9:00〜13:00の幼稚園の間、パートをしようか考えています。
裕福なわけではありませんが、
今後、子どもの習い事などに使いたいと思っています。
夫は、幼稚園の間くらいは、子どもとの時間を削ってまで働く必要はないという考えなので、
バスで行って帰ってくるまでの間と、
子供は給食が大好きなので、長期休暇のときもお昼ご飯までは預かり保育を利用したいと思ってます。
働いていない場合は、13:00まででも給食費込で1040円/日かかります。
働き始めて、2号認定になれるとしても最短5月です。
働くとしたら近所のスーパーで週4〜5/4hを考えています。
妊活
現在31才です。
1人目は原因不明不妊(8年うちレス期間2年)、人工授精はスキップして体外受精1回目で授かりました。
凍結胚は残っておらず、当時の不妊治療専門医は片道3時間なのでもう行けません。
新年から近所の産婦人科(体外受精不可)で採血と卵管造影をしてもらいました。
卵管造影は異常なし。血液検査は、まだ高温期の結果を聞きに行ってません。
今月は生理明けから、排卵検査薬も使用しつつ複数回タイミングをばっちりとりましたが、今朝14日目で体温が下がっており、おそらく明日には生理が来ます。
(さっき念の為妊娠検査薬しましたが真っ白でした)
何を優先したいのか、
2人目がどれくらいほしいのかだとは思うのですが、
選択肢としては
パートを
①やらない
②週4/4h
③週5/4h
妊活を
①近所の産婦人科でタイミング
②近所の産婦人科で人工授精
③すぐに体外受精できるところへ転院(電車で40分程)
のそれぞれどうするかだと思ってます😢
PMSの衝動でパートの面接をとったので、
明日面接があります😭
妊活①②の場合はおそらくすぐにはできないだろうと思うので、パートを始めて社会保険加入して、1年後くらいなら育休手当がつくのでアリかなという気もしています。
③の場合は最短2ヶ月とかで妊娠すると思うので、パートを始めても迷惑をかけてしまうだろうから、辞退するほうがいいかなと思います。
PMSが明けて頭が冷静になってきて、どうしよう〜〜〜と悩んできました。
子供は、一人目妊娠前は3人ほしい!と思っていました。
でも産後、つわりもきつかったし、この子だけで十分!と夫婦で思いました。
そして子供が3歳になり、年齢的なタイムリミットも近づき、やっぱり子供がほしいと思うようになりました。
このまま35歳を超えたら後悔する気がする気しかしません…🙇🙇
皆さんなら、パートと妊活それぞれどうしますか??
また似たような経験した方、当時どうしたか、どうだったか、教えてください!
- 排卵検査薬
- 妊娠検査薬
- つわり
- 保険
- 習い事
- 面接
- 不妊治療
- 産婦人科
- 生理
- 人工授精
- 体外受精
- 胚
- 保育
- 幼稚園
- 車
- 産後
- 妊娠前
- 5歳
- 3歳
- パート
- 給食
- バス
- 高温期
- 入園
- 2人目
- 妊活
- 夫婦
- 育休手当
- 年齢
- ご飯
- 体温
- 卵管造影
- ままり(4歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
似たような状況で悩み私は妊活を優先しました!
働くとしても幼稚園の間の短時間を短期で働くなりします!
やっぱり年齢考えますよね💦
お金に余裕があればすぐに体外します!!!
ままり
ありがとうございます!!
雪で面接が延期になったので、今回は辞退し、妊活優先することにしました!
近所の産婦人科には明日紹介状貰いに行って、
来週不妊専門クリニック予約しました…!!!!!
たぶん体外できるまで3ヶ月くらいかかるかもだけど、コメントのおかげで踏み切れました😭ありがとうございます!