
添い乳をやめたいが、泣く。保育園に通うため。息子の時は添い乳なし。アドバイスをお願いします。
添い乳をやめたいです🥺
生後3ヶ月くらいから、添い乳で寝ることがほとんどになりました💦息子もみながら、でも娘のこともあるしでバタバタの毎日を過ごしているうちに添い乳で寝ることが当たり前になってしまっていました。
特に今は夜も寒くて、添い乳で寝かしつけることが多く…。日中も結局授乳中に寝てしまうことが多いです。
4月から保育園に通うことが決まったので、なおさら添い乳をやめたいのですがおっぱいを離すと泣きます😇
どうやったらやめられるでしょうか。息子のときは添い乳は一度もなかったので困っています。なにかアドバイスを教えてください💦
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

あー
添い乳楽ですよね、、、
まずは座って授乳するスタイルに戻します。
おっぱいを離して泣いてしまうのなら抱っこして寝かす
もしくはトントンで寝かすを根気強くやるしかないと思います。

nozomi
おしゃぶりはダメなタイプの子ですか^ ^?
-
はじめてのママリ🔰
息子も使ってなかったので😅指しゃぶりはしたりします!
- 2月4日
-
nozomi
おしゃぶりをさせるのが嫌とかでなければ、もし食いついてくれたらめっちゃ楽ですよー😊
うちは4人中3人が食いついてくれるタイプだったので、おっぱい終わって布団に寝かせて、泣くと同時におしゃぶりつけたら即寝てました⭐️
夜中も少しグズグズする程度だったら、起きて授乳しなくてもおしゃぶでそのまま朝まで寝ついてくれますよー^ ^- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶり、使ってみようかな?👀アドバイスありがとうございます😊
- 2月4日

ぽんた
3人とも添い乳で育てました🥹
1人目は1歳の誕生日に今日でおっぱいバイバイね〜と言って次の日から与えず、最初の3日間はとても泣きますが、抱っこやトントンで時間かけて寝かしつけ、
2人目は指しゃぶりでセルフねんねするようになってたので10ヶ月でそんなに苦労する事もなく卒業しました!
が、3番目も春から保育園になるので、そろそろ混合からの完ミに移行しようとしてるところです笑
-
はじめてのママリ🔰
上の子の卒乳は「この日でバイバイね」と言って、案外すんなりでした。
セルフねんねしてくれると助かるのですが…。
やはりミルクを考えた方がいいのですかね?完母でいままできました。でも離乳食も進んでいくから平気ですかね👀- 2月4日
-
ぽんた
うちは年子3人を自宅保育中で、
上の子に手がかかりっきりで2人目をかまってあげる事ができない事が多く、眠さが限界になると勝手に指しゃぶりしてくスタイルだったからすんなりセルフねんねに以降できたのかもしれません😥
うちも全員完母でしたが、月齢が7ヶ月みたいなので、離乳食よく食べる子だとしても、私は心配なので一歳まではミルクあげますかね🤔
その後は心配だったらフォロミに以降か、大丈夫そうならミルクも卒業って形にします🤔
とりあえずおっぱいを忘れて欲しいので、ほしかったらミルクしかないよーと諦めてもらう方向で🥹- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
3人も、そして年子で子育てされていてすごいです👏
寝ぼけながら急いで指しゃぶりして、落ち着いて寝ていくこともあります。
言葉足らずですみません💦1歳まではおっぱいもあげようと思っていました😊
いろいろと親身になって相談にのってくださり、ありがとうございます😭- 2月4日
-
ぽんた
小さい子がいるママはみんな大変です同じですよ🥹
でしたら、寝る前の授乳をしっかりして、2人同時寝かしつけスタイルに変更、添い乳だけ卒業するしかないですね🥹
上の子がどうやってねんねしてるかで大変さが変わりますが🥹
保育園行っても一歳まではおっぱい!その手もありましたね🤔🤣
完ミにしなきゃな〜って思ってました🤣様子見つつ、うちも一歳まで保育園行きだしても母乳あげようかなと思いました🥹- 2月4日
はじめてのママリ🔰
助産師さんに「お母さんの体も休ませる意味でも添い乳したら?」とアドバイスをもらってから楽さを知りました。
根気強くやってみます😭
ありがとうございます!