

はじめてのママリ🔰
もう5年たちますが下の子本当手がかからなくて放っておけば勝手に寝るタイプでした。新生児の3時間授乳も無理やり起こしても起きなくて逆に苦労しました💦(体重軽かったので)1か月経つ頃には23時授乳して5時や6時までねてくれてました。夜泣きも無かったし、今も育てやすい子ですがなにもなく元気に明るい子で遅れもなく成長してますよ。

なのし
うちの次女はそんな感じで
勝手にブンブン頭して寝てましたが2歳の現在、暴れん坊です。おとなしすぎて記憶が無いくらい。
今となっては暴れん坊ですが賢い2歳さんです👀保育園でも言われる位
長女はよく泣く子で大変だった記憶しかないですが同じ2歳くらいの時は逆におとなしくなっていました👧
そしてはじめてのママリさんと同じく3人目を育てていますが、比較的大人しい手のかからない感じ、、ですがまた手のかかる年齢が来るのかなドキドキしています👶
自分の慣れと心の余裕が赤ちゃんに伝わっていて落ち着いた子になるのかなぁと漠然と考えています🥹💕
なのでそれだけで判断はできないかな?と思います😌

ママリ
新生児って、皆そういうもんだと思ってました!😱💦
🍼以外はずーーっと寝てる、置いたら寝る。ってのが普通と思ってたほどでした💦
今のところ普通に育ってくれてますよ☺️
0~5歳の子が4人いますが全員そのタイプでしたよ✨
コメント