※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

4歳の子供がSwitchを欲しがっており、ゲームに没頭しすぎているため、プレゼントに悩んでいます。他の方のルールや意見を知りたいです。

4歳のお誕生日にSwitchが欲しいと言われました。
最近ゲームに目覚めて私のSwitchを使ってます。
強制的に没収しないとやめないくらい一生やってます。

ゲームがやりたいがためにご飯もすぐごちそうさまします。(少なめにして完食はしてます)
「自分のやることやってからだよ!」と伝えると歯磨きやお着替えなどしてからゲームをやります。

没頭しすぎてしまうのでお誕生日プレゼントにSwitchを買うか迷ってます…
初めて本人から「これが欲しい」と言われて意見は尊重してあげたい気持ちがあります
ですがずっとゲームをし続けてしまうのも気がかりです。

実際にゲームをプレゼントされた方、どのようなルールお約束をしてますか?

やめた方がいいよという方も意見いただけると嬉しいです。

コメント

おはな

やることを終わらせてから
平日30分
休日30分×2回
の約束にしています。
計算問題全問正解したり、マラソンで速いタイムがでたりすると、ご褒美で5分ゲット!と出来る時間が増えます😂

はじめてのママリ🔰

ゲームの時間を決めて約束できるか話して、もし約束守れなかったら売り払うって伝えました!!

私は約束を守らなかった翌日に本当にゲーム売りました笑
泣いてましたが、そういう約束で買ったのに約束守れなかったから仕方ないね〜今度から約束守ろうねで諦めてました!
それからゲーム欲しいとは言いません笑
言ったところで現時点で購入する気ないですが!!

m

Switchのみまもりてアプリがあってそれ使ってます!!!

時間設定してそれが過ぎたら
ゲームが出来なくなるので
おすすめですよ🙆‍♀️🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

うちは小学生ですが早くやりたいがために同じくすぐご馳走様したり、やりたくてイライラしてやるべきことおろそかにするのでうちは平日禁止、土日は宿題したりやるべきことやれば基本無制限にOKにしてます。土日だけはご飯早く終えてゲームするの許可はしてます。休みの日はできるだけ外に連れて出るようにして実際の時間は減らしてますが。

うちも5歳くらいからSwitch買ったので色々ルール変えつつ、今のやり方になりました。

しょりー

4歳からゲームしてます。
・紙に書き出してあるやらなきゃいけない事をやってから
・アラームをつけて1日30分(ただ中途半端だったらキリのいいところまではok)
を約束にしています。
普段は幼稚園帰ってきておやつと宿題(くもん)が終わって、わたしが夜ご飯の用意してる間にやってます🤔

上の2つが守れない時は取り上げて子どもが届かない所に隠して、泣いても怒っても「自分が悪いんでしょ?」と2〜3日はやらせてません😂

空色のーと

うちは、4歳の頃だと明日の準備、ワークを終わらせたら1時間。って約束でやらせてました😊

で、見守り設定つけてました。

にんじん

ゲームやネットに関する研修を受けたことがあります。その講師によると…
・ゲーム本体は親に所有権を。子どもがゲームをするときは、貸し出し制にする。子どもへは、ソフトをプレゼントする。
・約束は、子ども主導で決める。
もっといろいろあったんですが、この2つは、なるほど〜と思いました。

ゴルゴンゾーラ

うちもみまもりアプリ使ってます。
朝やりたいなら、歯磨きと着替えを終わらせてから、朝やったら昼間は休むなど約束してます!

げっそー

3歳半からSwitchで遊んでます。
最初はルールなどなく自由にやらせてましたがそのうちずーっとゲームがいい!になったので途中から平日は1時間と決めました!
うちの場合は最初に1時間やらせてます。
ゲームやりたくて宿題がおろそかになったりご飯も食べなかったりしたので💦
私なら専用のSwitchは買わずにソフト買ってあげるかな🤔
あくまでもSwitchはみんなで共有するって感じで👌