※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
お仕事

旦那さんが育休を取り、5日間子供と過ごした。仕事がたまっていると感じている。

旦那さんの育休事情を教えてください!
取れた方いますか?

うちは労働時間削減のため、上司にここまでに取れ!といわれて5日間とってくれました。正直、手は足りてるからもう少し動き回りはじめる頃(いま6ヶ月です)に取ってくれればなぁと思ってましたが、なんだかんだ子供とたくさん過ごせてよかったなと思っています。
休みあけたら仕事が恐ろしくたまっていそうです。

コメント

deleted user

育休という名の自分のゲーム時間を子供が生まれてから5日間はとってくれましたが
あとは私が寝込んで動けない時ぐらいでほとんどとってないですね(;´・ω・)

  • くま

    くま

    産まれたばっかりでゲームばっかりですか…(>_<)なんだかなぁですね…

    • 3月15日
すいけあ

うちは育休制度があるか不明で、産後すぐほ実母が応援にきてくれたので取りたかったのですが取らずでした💦
産後特別休暇?みたいなのがあって、年末年始に長期休暇とりましたよ💡
仕事は溜まらないように手回ししてるらしく、今も平日休んで娘の育児に励んでます✨
ただ腹立つのが、すでに他の社員より仕事してるのに、平日休めたり、定時上がりしてるから仕事量を増やそうとしてることです😡

  • くま

    くま

    うちは産後は慶弔休暇扱いでした。育休は別の制度みたいです。なかなか男性は取りづらいでしょうが、子供のために人一倍働いて休みもとってくれるなんていい旦那さんですね(*^^*)
    仕事増やされるのひどいですね(>_<)

    • 3月15日
はーちゃん

1日もとっていません。
なかなか取れないのと、他の人に仕事を任せられないのでしょうがないです。

  • くま

    くま

    1日も取れずですか…子供さんお二人だと、いろいろと大変なときもありそうですね(>_<)

    • 3月15日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    出産は里帰り出産と産前産後の一時保育利用したので、大丈夫でしたよ!
    私が体調崩して病院で点滴するほど動けない時は、有給とってもらったことあります。
    いても子供たちは私のところに来て本人携帯しかしないので、がっつり協力してくれないなら仕事してもらっていた方がいいです。

    • 3月15日
  • くま

    くま

    有給は取ってくれたんですね。でも携帯ばっかだとなんだか…少しだけ手があると思うくらいがちょうどいいのかな。
    点滴なんて、大変でしたね…。

    • 3月15日