
津田小学校に上がる息子が認可外保育園に通っており、周囲とは違う状況で友達が心配。入学前の不安を抱えています。
今年4月から、姫路市の津田小学校1年生になる
男の子のママです。
現在通っている保育園は
小学校付近の幼稚園や保育園ではなく
家から車で15分の認可外保育園に通っています。
就学前検診や入学説明会のときも
やはり、付近の幼稚園や保育園が一緒のお子さんやママが多く、通っている認可外から津田小学校に上がるのはうちの息子だけ。
顔見知りが全くいない中で
息子にお友達ができるかかなり不安です。
まだ、入学してないのに決めつけるのはいけないことだと思いますが心配性故、どうしても考えすぎてしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子どもも通っていた園が少し遠く、例年2、3人は同じ小学校に進学するのですがたまたまゼロでした💦
うちの子は単純&ポジティブ思考なので、「他の子は同じ園のお友達もいるから難しいけど、〇〇(娘の名前)は学年の子みんなと友達になれたら友達100人できるよ!ラッキーだったね!」と伝えたら、はりきって友達作ってましたよ😊
今も「〇〇ちゃんたちは同じ園だから最初から仲良しでいいなー」と言う時もありますが、いつまでも同じ園の子同士で固まっていることはないと思います。
親の不安な気持ちは子どもも気づくかなと思うので、まずは親が新しい環境を楽しめるように見守っていきたいなと思ってます😊

はじめてのママリ🔰
我が家も校区外の保育園だったので、同じ保育園から一緒のお友達はいませんでした。
でも全然問題なかったですよ。
姫路市の別の小学校ですが、1年生の時はご近所さんをある程度固めてくれるらしく、まずそこで登下校一緒するお友だちができました。
それと、同じ保育園や幼稚園から入学している子も、すごく仲のいい子同士が同じクラスになれるわけではないので、結局そんなに知らない同じ園出身の子と全然違う園出身のうちの子とでは大差無かったりで。
うちの子は社交的ではあったのですが、同じように保育園遠い引っ込み思案の子も、普通にお友だちできていますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
登校班での交流を忘れていました!
なるけど…。お友達はクラスだけではないですね!
入学説明会で1年生は
4クラスあるとお聞きしたので、仲いい子同士も離れる可能性ありますね。
あまり、気にしすぎないことがよさそうですね✨
うちの息子も、土壇場で尻込みしちゃう感じなので、余計心配していましたが、考えすぎかもですね。
ありがとうございます!
かなり励みになりました!- 2月4日

ひろppp
うちは全然違う場所ですが、同じ保育所から小学校に行った女の子は娘と合わせて2人だけ…。しかもクラスも離れてどうしよ😭と思ってましたが、
子供にはそんなのまーったく関係ありませんでした😅
ちなみに引っ込み思案な親子ですが、毎日楽しく学校にも行ってるし、娘が友達になった経緯で私もママさんの友達が出来ました!!
他の子でも、小学校のタイミングで引越しとかもあるかと思うので大丈夫だと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
おはようございます😊
ご返信遅くなり申し訳ありません😭
ひろさんの
『まーったく関係ありませんでした』の一文を見て、スーっと体の力が抜けました🤗🤗🤗
そして、私はママ友ゼロスタートというのも心配だったので、ひろさんのお話は大変心強く思いました!
大丈夫✨と仰って頂き
ありがとうございます!
これからの新たな出会いに親子で楽しむことを優先いたします!
ありがとうございます!- 2月5日

はじめてのママリ🔰
初めまして。こんにちは。
新2年生になる男のママです。
ウチの子も校区外の保育園に通っていて津田小学校に上がるのは1人でした。
息子は人見知りだし私自身にも知り合いもいなく、常に1人で『ママ友いないの私だけやん』と辛かったです。
4月5月はすごく心配で息子にも『いろんな子と遊んで友達作れ』など言うたらダメだとわかりながら、つい口出ししていました。
けど全っったく心配いりません。
友達は出来ます。なぜか他のクラスまでにも友達が出来たみたいです。
担任の先生によるとは思いますが、ちょっとした事で先生からご心配の電話がかかってきます。
1学期ぐらいまでは心配するとは思いますが、それ以降はその悩みもなくなると思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして!
ご返信ありがとうございます!
はじめてのママリさんも
まさに私と同じ状況をご経験なさったのですね…。
身近に同じ境遇の方のお話は大変励みになります(泣)
私も性格上、子供にいろんな子とあそびな!と声掛けしてしまいそうなので、ママリさんの経験談に沿ってぐっと堪えるようにしますね。
ママリさんの
全く心配いらないという言葉に涙が出ました。
ありがとうございます。本当にありがとうございます。- 3月19日
はじめてのママリ🔰
お忙しい中、大変ご丁寧なご返信を頂き、本当にありがとうございます!
私が不安がっていたら
きっと子供にも伝染してしまいますよね(・・;)
はじめてのママリさんが
仰って頂いたように
ポジティブな声掛け、1からお友達を作るチャンスを息子にも伝えます!
ありがとうございます!
前向きになれるアドバイス大変嬉しかったです!