※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学一年生男児と仲良しの男の子が、アポなしで遊びに来て疲れた。今後の付き合い方について相談しています。

4月で小学一年生男児。同じ保育園、同じマンション。仲良しの男の子がいます。
向こうは三人兄弟末っ子、こちらは兄弟の兄です。
すでに兄姉がいるママさんなので、ぜひ仲良くしましょう!!みたいなスタンスではなく、深入りしてこない感じの方なので、ほぼ関わりなくLINE交換してる程度です。

今後の付き合い方の質問です。
保育園では車送迎、帰りは17時以降なので帰りに友達と遊んだ事はありません。
卒園間近でほんの数回マンションのエントランスで母二人で監視の元、遊んだ事はあります。家も教えていなかったのですが、たまたまその子が一人だった時に勝手についてきて把握されました。

今日、私は用事で一日不在だったのですが、アポ無しでその子がピンポンしてきたらしく、マンション下で一緒に遊んだそうです。向こうの親は来ず、旦那が三人の面倒を中庭、エントランスで見たそうです。
一旦帰って、その子がまた来て菓子折りを持ってきたそうですが、、

その話を聞いて思ったことは、うちに招かないでくれてよかった〜!(旦那ならやりかねないかと)
もしかして今後もアポ無しピンポンで遊びにきたらこっちだけが面倒みるんか?菓子折りもらっちゃって、こっちからお礼のLINEせなあかんやつ?
小学生になったら、どれくらいで子供達だけで遊んで良いの?

今日は、予定なかったから、旦那も相手してくれましたが疲れた様子でした。こんな時みなさんどうしてますか?

コメント

yuki

きちんと菓子折りを持って来たって事は、相手も申し訳なさがあったって事なので良識はある気がします🤔
なので、今後はいきなりピンポンはない気もしますが、、

やはり、上にお子さんがいると色々と早いでよね。

我が家は1年の間は子ども達だけで遊ばせる事はしなかったです。
相手は来なかったですが、私が必ずついていきました😄

子ども達だけは2年になってからで、自宅には双方親の許可があり連絡先を知っている方のみ。と子どもに言い聞かせています。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    今後はアポ無しピンポン無いと良いですが、、🤔何回かピンポンきてるので、向こうの親はそれでオッケーしてるようなので、、うーん、でも上の子いるので考え方が違うのですかね💦
    私はできたら連絡欲しい派のようです😅あと、うちの子にはアポ無しピンポンはさせないように言うつもりです。

    一年間ですか、、やはりそれぐらいは親同伴のが安心ですよね💦
    一年生の時、相手の親が来なかった場合、何か連絡など取り合っていたのですか?向こうからのアクションが何かあったのかが気になってしまいました。

    • 2月3日
  • yuki

    yuki


    何回かあったんですね!
    多分、上のお子さんが迎えに行きピンポンしたり来たりしているんじゃないですかね?🤔
    私も最初はママリさんのように連絡が欲しかったですし、いきなり来たらわちゃわちゃしてましたが今は逆に変に外で待ち合わせするより確実ですし安心できるので来てくれて感謝です😂

    ただ、お子さん我が家の下の子と同じですよね、、。
    それを考えたらまだ色々早いし心配になりますよね😅
    私も上の子だから「はいはーい」って感じですが下の子なら親同伴が当たり前な年齢だと感じるので戸惑いそうです💦

    一年の時は、口約束が曖昧すぎて相手がその場に来るのかも定かじゃなかったので一緒に行く方が1番でしたね。
    連絡やアクションは一切ないですよ!
    小学校に入ったら本当に「子ども同士」の世界なので親が介入する事って本当稀です😅

    • 2月3日
ママリ

体感してる子じゃないと、ピンポンして良いって思わないですもんね🤔

ピンポンされて遊ぶとなると、うちの弟も一緒に行動するので、やっぱりしばらくは同伴するしかないですよね😭

小学生になったら、親が介入が稀になるんですね〜💦確実に向こうのお母さんとギャップがありそうなので、上手く付き合っていけるか心配ですが、頑張ってみます🙌