※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこもこ☁️
住まい

隣のおばあちゃんがインターホンで毎日話しかけてくる問題について、どう対処すべきか悩んでいます。

隣のおばあちゃんがインターホン連打してくる💧‬

先日こちらで相談させてもらったのですが、
うちは集合住宅で、各階3部屋あります。
1階は うち、一人暮らしのおばあちゃん(A)、おばあちゃん(B)とその息子の二人暮し、の順で部屋があり
他の階はほぼ全てファミリー世帯です。

隣のおばあちゃん(A)は野良猫にエサを与えているようで、管理会社の方が訪ねてきてかなりキツく怒鳴られたそうです。
その時に住民から苦情が来ていると言われたそうで、おばあちゃん(B)宅に聞きに行ったらそこの息子に「うちは苦情なんて入れてないからあっち(うち)に聞けよ」と言われ、うちに来ました。
うちも苦情なんて入れてないので「苦情入れてないですよ」と言いましたが納得いかない様子。
おばあちゃん(A)は苦情を入れるなら絶対1階の人だから…と言うのですが、そんなこと言われても😅って感じで、しかも管理会社に怒鳴られたのが怖かったと泣き出すし、こんなところで生活できないとか、怖くて外にも出られないとか、動悸がする目眩がするとか色々言われました。
とりあえずあまり気にせずにね~って感じの言葉をかけ、初日は帰って行ったのですが、それから毎日夕方と朝にインターホン連打して同じ話をしてきます。ボケてる訳じゃなさそうで、かなりしっかりしていて、毎日話していることもわかっています。多分話を聞いて欲しいんだろうけど、1回話し出すと止まらないので困ります。
最近では居留守使ったりしますが、インターホン鳴ると子供が「ピンポンなってるー!」と大声で言うので出るしかなかったり…

しかも、野良猫に餌をやってて怒られたのに反省はしていないようで「迷惑かけてるのは重々承知してるけど地域の猫だから周りの方も餌やりは応援してくれてる」とか言い出すし、集合住宅を掃除してくれている業者さんが猫よけの砂を撒いているんですが、それを良く思っていないようで掃除業者さんが立ちションをしていたと嘘のクレームを入れりしたそうです(本人談)。
そんな話を聞いて、あんまり邪険にしたらこちらにも何かしてくるんじゃないかと思って💦
おばあちゃんなので大したことはできないと思いますが、それこそ子供がうるさいとかのクレーム入れられたら嫌だなぁとか思います。

毎日のインターホン連打、みなさんならどうしますか?💦
やっぱり直接やめてと言うしかないですよね😭

コメント

あり※

インターホン切っちゃいます😭
居留守しますかね、面倒くさい。集合住宅の方が苦情入れたわけではないかもしれませんしそれを言われてもどうにもならないし、苦情を言われた方特定してどうするのだろう、、と思います。少し病気もあるのかもしれませんし、そっとしておきます。火に油注ぎたくないので居留守しまーす♪