他人の使っているものを取ろうとする子どもに対応する方法や、その子どもが大泣きする問題について相談しています。
人が使っているものを取る我が子にはどう対応すれば良いでしょうか
児童館へ行っても公園へ行っても他の人が使っているおもちゃを取ろうとします
察して抱き抱えても、取ろうとした時点で抱き抱えても、(全て離すために)大声を出して大泣きします
言葉ではだめよと伝えていますが、なかなかまだ理解できません
自宅保育なのですが、この大泣きが非常に声がデカく相手の親御さんに申し訳なく公園も児童館も避けています
有料施設でも同様のことが起きるので、そこらへん散歩しているのみで平日居場所がなく孤独です
こういう娘にはどう対応していくべきでしょうか?
またこれは成長過程の一つですか?
- ママリ(生後0ヶ月, 2歳3ヶ月)
ママリ
取ったり、取られたりは当たり前なので、
我が子のおもちゃを取られても
私は気にしないですが(笑)
我が子が取ったら気にしますよね💦
「貸して」や「一緒に遊ぼう」と
言うように、子どもに伝えてもいいのかな。
それを相手のお子さんが許せるかは
場合によりますが…
うちは保育園に行っていますが
ものの貸し借りや順番を待つことは
割と小さい頃からしていた気がします。
でも、すぐにできるわけじゃないので
だんだんでもいいとは思います。
はじめてのママリ🔰
成長過程の1つですかね。
うちの子もよくやります!(´▽`)
友達のものとった時は、ダメだよと言ってます。
あとは、怒ったあとは他のことに興味を持つように誘います。
あまりずっと怒っても子供には良くなく、一言二言で今は終わらせてます。
めゐ
お友達に興味を持ってる大事な成長過程です
よくある事ですよ🙆♀️
お友達のものをとってしまったらまずは取られたお友達に子どもの代わりに謝りましょう!
そういう場合取られた側が置き去りになってる事多いんです💦
お子さん的にも興味を示している時に抱き抱えられる等で突然場面が変わるとパニックになるので
取られた側のお友達に
「取っちゃってごめんね、嫌だったね、今遊んでたよね」
「上手に遊んでたから気になっちゃったみたい💦」
など話してる間に我が子には少しそのおもちゃで遊んでもらって
似たおもちゃや同じおもちゃをすり替えるとうまくいくかもしれません!
全く別の物や別の場所に行くよりはその場で同じような遊びをした方が癇癪が起きにくいです🙆♀️
お友達や保護者には気まずく感じるかも知れませんがあまり気を使いすぎなくて大丈夫ですよ!
お子さんより大きいお友達には小さい子に優しくする練習にもなってます
お子さんより小さい子や同年代の子は訳わかってないので気にしなくて大丈夫です😂
ほたるいか
自我が少しずつ芽生えてきて大きくなっている証拠なのでどの子も通る道です。
私は特に何も言わなかったです。大人がわざわざ介入するところではなく見守るのも児童館や支援センターの役割だと思うからです。
逆にいちいち謝ってくる方がめんどくさいです。
子供なんだから子供らしく遊べばいいです。
気にせず行けばいいと思いますよ。
めろん
幼稚園でも3歳児クラスの後半でやっと物の貸し借りとか一緒に遊ぶとかできるようになってくるので、まだまだできなくても当然ですよ。
怒ったり、無理矢理離したりは逆効果なので、これで遊びたいんだね、楽しそうだね、ママも遊びたいな。でも今お友達が使ってるから先にこっちで遊ぼう、みたいな感じで他のおもちゃなどで気を引いたり切り替えの練習は少しずつしてもいいかもです。
みーこ
一緒に遊ぶのも難しいし、人のものが欲しくなる時期ですよね!
泣いても良いと思いますよ^ ^
たくさんの子供達が通ってきた道だから全然先生も他の親も気にしないと思います☺️
沢山泣いてお勉強するのが良いと思います😊
最近他の子が遊んでるおもちゃ欲しくなっちゃうんです😂
なんて話しかけると同じくらいの子のお母さんはうちもですー!
大きい子のお母さんは、うちの子もありましたー!
って返ってくると思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
人の使ってるものが欲しくなる時期ですよね😂
うちも全く同じでしたよ🙌
児童館も謝りにいってるようなものでした。笑
でもそれ以外の活動の時間?とかもあったし、諦めて通ってました💦
あまり気にしすぎず、児童館も公園も行って大丈夫ですよ😊都度、お子さんの代わりに謝ってれば嫌な気持ちになる人はいませんよ。
退会ユーザー
あるあるだと思います。
うちの子もとるときあったし、とられることもありました。「かして」がそのうち言えるようになると思います。
相手の親御さんもそこまで気にしてないと思いますよ。おもちゃを取られる側だったとしても、少なくとも私は「こうやって経験をつんでいくんだな」と思ってました。
いくみ
これから、お友だちとの関わり方を教える時期に入っていきますね。
まずはママリさんが間に入って、相手の子と関わるところを見せることから始め、お子さんの様子を見ながら、少しずつどのように関わるかを伝えられるように導くのが良いと思います(*^^*)
ただ、1歳のうちは、どのように関わるのかを見せつつ、お子さんを物理的に離すことも場合によっては必要かもしれません。
Rママ
同じく1歳6ヶ月、自宅保育中の息子がいます(*^^*)
最近“人に取られたら嫌だ、そのおもちゃが使いたい”という感情が出て、取る姿やグズグズすることも増えました!その成長を喜んでいます☺️
遊び場でそんな姿が出たら、「あ!その玩具つかいたいのね。今までそんな姿なかったのに成長だね〜!」なんて、笑いながら声に出しちゃってます💦そうすると、どのお母さんも“その時期だよね”ってわかるかなと(*^^*)
外で大泣き大暴れすると、“あー😮💨😭😭😭”って心が削られていくけど、家の中でふたりきりってのもしんどくなりませんか😵💫?私は凄くしんどくなるので、あえて地域の遊び場にいっちゃってます💦💦
はじめてのママリ🔰
よっぽど子供が気に入っている自分のおもちゃを公園などで無理矢理取られて、親が知らん顔だったりしたら、え?ってなるけど、ママリさんは必死になって止めようとしたり謝ったりしてるから全然大丈夫だと思いますよ!
周りにも伝わっていると思います。
おもちゃはすぐに取り上げたりするとうちの子もよく泣いていたので、相手の親や子に謝りつつ、違うおもちゃにすり替えたりできるといいですね。家でも練習してみたらどうでしょうか?
気に入っいるおもちゃで遊んでいる時に違うおもちゃで上手にすり替えたり、気を紛らせたりやってみるのもいいかもしれませんね!
コメント