※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
子育て・グッズ

長女が赤ちゃん返りのように振る舞い、自閉スペクトラム症の可能性もある。日中療育を検討中で、辛い日々を送っている。

上の子可愛くなさすぎます。赤ちゃん返り?自閉スペクトラム症だからもともと大変で、、、

きっと長女にとって家が安心出来る環境じゃなくやっちゃったんです。赤ちゃんが泣いていたり、赤ちゃん用の物が増えて雰囲気が変わってしまったり、私も完母なので数時間おきには必ず赤ちゃん抱っこしたり授乳したりしなきゃいけない。
加えて下の子はもう人見知りあるので旦那抱っこだと泣いちゃったりで、頼みきれなくて。

長女は朝起きたときから寝るまで、もうずっと泣いてます。
不安が強くなると感覚過敏も出てしまい、もう、、ずっと叫んで小さいことにイライラしてて。

例えば、パンをかじったら歯形でギザギザになりますよね?
それが気に入らなくて真っ平らにしようと指で触って、でもポロポロしちゃって真っ平らにならなくて、ぎゃー!!!!って泣きます。ご飯もこんな事ばかりで食べられません。
パックジュースにストロー刺したかと思ったらストローが斜めになるのが許せず、ずっと指で治す→飲む→ストロー傾く→ギャーーー!!とかです。

もう頭おかしくなりそうです。
幼稚園でも春から年中に上がりますが、日中療育に行って幼稚園は週2,3回にすることをおすすめされました。
秋の面談では、とても落ち着いていて出来ることが増えてますよ、と言われていたのに。

日中に行ける療育って、一日2〜3時間で送り迎えしたら実質離れられる時間が少なくなります。

もっと離れたい。
可愛くない、ごめん。
自閉症だから?赤ちゃん返りだから?
本当はもっと大人しいタイプの子でした。

辛いです。
このままだと叩きそうで、、今はギリギリ耐えて、でも怒鳴ってしまってます。

コメント

ママリ

私の娘は日中、児童発達支援に行ってそのあとデイの先生がお迎えに来てくれるので10:00-17:00まで娘と離れています(幼稚園は行ってません)

ひろさんの地域では、児発やデイの利用場所などありますか?😢

  • ひろ

    ひろ


    コメントありがとうございます!
    それくらい離れられるといいな、と思います。。

    うちの地域はデイは小学校からが対象みたいです。
    児発はありますが、2,3時間、もしくは1時間くらいの短時間の施設ばかりです。
    療育園は無い地域で、児発しかありませんが、日中ガッツリ過ごせる児発がほとんど無くて、あってもただ預かるだけで療育的な内容の場所が無くて😢

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ


    日中一時支援の利用が出来る児発があれば1番良いですよね😢

    幼稚園でも先生が対応に困るような行動を取ってるってことなんですかね?

    • 2月3日
  • ひろ

    ひろ

    そうですよね、そういう児発が増えてくれれば、親の精神状態も保てるのに。。と思います。

    いま年少で2人担任なので、今までは娘のフォローにまわって対応できていたけど、年中は1人担任になるので対応しきれない部分が出てきてしまう、と言われました。

    娘は他害やお友達とのトラブル、多動で座ってられないなどは無く、集団の中にいる事はできますが、集団指示が通りません。

    感覚過敏もあるので、パニックになると大変だったりで、、幼稚園にはご迷惑をかけています。

    • 2月3日
ままま

はじめまして。
同じく上の子が自閉スペクトラムです。
上の子が大変すぎて可愛くない&もっと離れたい気持ちとても分かります😭

自閉スペクトラムの特性に赤ちゃん返りがプラスされて、とても大変な状態だと思います💦

娘も特性+赤ちゃん返りが、すざましく私が欝になりました💦

自分の子なのに、可愛くない、イライラする、、そんな感情ばかりで辛いですよね🥲

娘も今2時半の療育週2,幼稚園週3です。
療育の日が、子どもと過ごす時間が長すぎて辛いです😭

療育の後に幼稚園に通うなどはできませんか?

  • ひろ

    ひろ


    鬱になってしまったんですね、、大丈夫ですか😭?
    でも本当に、自閉スペクトラム症の子育てって親のメンタルがもたないというか、みんなどうやって毎日過ごされてるのか😢 

    やっぱり時間短い療育にすると辛いですよね🥲

    • 2月9日