![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロナ禍で友人との付き合い方が変わりました。妊娠・出産経験者は感染リスクを気にし、友人との再会に不安を感じています。自宅保育の専業主婦は人との接触を避けたいと考えています。友人との再会に消極的な方もいるでしょうか。
コロナ以降、友人との付き合い方が変わった方多くないでしょうか❓🤔
私はコロナ禍に妊娠、出産を経験しました。
長年不妊治療で高齢出産、コロナ禍にようやく妊娠できたということもあり、人一倍感染に関しては気を遣ってきました。
コロナが5類になって、世の中的に受け入れる流れになって友人から誘いもチラホラ再開されましたが、私はまだどうしても怖いです。
小さい子供に私がうつすのは嫌だし、主人は個人事業主なので病気になったら仕事が大変です。。
専業主婦で自宅保育だから、人と接する機会もないのでより人と会うのが心配と言うのもあります💦
仕事行ったり、保育園に行ってたら人とも嫌でも関わるので。
私はもうしばらく友人に会う気持ちにはなれません😰
同じ方や、
例えば、幼稚園や学校、仕事で関わる人には会うけど、独身時代や予定を合わせて合わないのいけない友達とは疎遠になった、あるいは敢えて会わないようにしてるとか
そのような方はいませんか⁉️
※批判や馬鹿にしたコメントはいりませんので、この質問はスルーしてください。
- はじめてママリ🔰(2歳11ヶ月)
![クロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クロ
コロナ中は私も気にしてた方で児童館は一度も行った事がなく、親戚で行事が多い家族でしたがうちだけ欠席も多かったです❗️
子供の社会性などが気になり、コロナが落ち着いてきてなるべく他の子と接して遅れを取り戻そうみたいにもしました😄(特に発達など遅れもありませんが)
独身の友人とは家が遠いのもあり会う頻度は減りましたが、
ちなみに近所のママ友とかは普通に会ったり子供同士会わせたりとかはされてるのでしょうか❓
結局家族全員コロナはかかった事ありますが、今のフェーズだとインフルと変わらず、他にも子供がなると重症化する感染者はいくらでもあるので、今は特別コロナだけを気にする必要はないと思いますが、それでも今独身の友達と会わないというのは、コロナが原因ではなく、生活スタイルや考え方などが子供が生まれた事で変わったのが大きいのかなと思いました😊
コメント