
子供の療育について、2箇所の療育に通っている4歳の子供に関する質問です。療育の進め方や支援内容について比較して知りたいとのことです。
子供の療育について教えて下さい😭
4歳で2箇所の療育に通っています!千葉県だけなのか全国でやられているのかわからないのですが。。
どちらの療育先も、子供の困り事(課題)を考え、それに対しての具体的な支援を書類にまとめ半年ごとに親と面談という流れで進んでいるのですが、療育って住んでる場所関係なくみなさんこういう流れなのでしょうか?
また、1つの療育先は家庭での困り事を小さいことでも課題として取り入れてくれて日々の活動に入れてくれています。(お箸の練習やマスクをつけられるようになる、ひらがなの練習など)面談も2時間くらいかけて、最近の出来るようになったことや苦手なこともたくさん教えてくれます。
しかしもう1つの療育先では子供の課題や支援内容は先生が子供の様子を見て決めており、それを面談時に聞くだけというかんじです。サインだけ求められます。こちらの困り事は何も反映されないのですが療育先はどちらが多いのでしょうか?
- ママリ(5歳2ヶ月)

びび
埼玉で2ヶ所通っています。
どちらも同じ以下の対応です。
・半年ごとに支援計画の立て直しあります。
・家庭での困りごとももちろん取り入れてくれます。
コメント