※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の進め方について相談です。11ヶ月の娘が、固い食べ物を嫌がり、掴み食べもしない状況。一歳からのフォークやスプーンは難しいと感じています。食の進みが遅いため、発達に問題があるのか不安です。練習させて覚えることは可能でしょうか?

離乳食の進め方が分かりません。
本当にどうしたらいいでしょうか?同じ方いませんか?
食の進みが早かったお子様がいる方はコメントを控えていただけるとありがたいです。

今11ヶ月の娘がいます。
離乳食はよく食べる方で好き嫌いもありませんが、
おせんべいなどは固くて嫌がりますし、おやきとかそのままの食パン、パンケーキなどは食べることは食べれるのですがボソボソが嫌なのかあまり食べません。
掴み食べも嫌がり、お煎餅を持たせてみますが触ってにぎにぎして離すだけ。無理やり持たせて何度もやらせると嫌がって持ちません。

一歳からフォークやスプーンをやるというのをよく見かけますが、そんなのできる気がしません。
掴み食べもしないし、触ろうとしない。ずっとあーんの体制です。
スプーンや食べ物を口に近づけるとあーんってやって待ってるだけです。
どうしたらいいですか?
絶対できるようになりません。
固形物としてはオムレツとかハンバーグとかは小さく切ったものを食べられます。ですがパンとかそういう類のボソボソしたものがおそらくあまり好きではないです。嫌がります。
食の進みも遅いですし、掴み食べもしない。
もはや発達に何か問題があるのでしょうか?

練習させてできるものですか?
一歳って練習させれば覚えるのでしょうか?

コメント

まーま

一緒に同じものを食べていますか?

好き嫌いないのであれば、パンやお煎餅などは食感が苦手なのかもしれないですね。普段の食事から栄養素取れているなら好みの問題と思うので、そんなに気にしなくていいのでは?と思いました。

フォーク、スプーンで食べるのも個人差あるので、今の段階ではそんなに気にしなくていいのかな?と。
うちの子の場合ですが、フォーク、スプーンは握ったまま、手掴みで食べていました。

掴み食べしないということですが、一緒に手掴みで同じものを食べたら、興味持ったりしてくれないですかね??
普通の食事なら汚れるの覚悟でしなきゃいけませんが😅
練習というより、興味持ってもらう方が、本人さんも楽しく食事できると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じものは食べていません。離乳食は離乳食で娘だけ食べています。
    旦那が帰るのが遅いので一緒に食べるというのはできず…

    ツンツンするだけなんです。
    おもちゃとかを口に入れるのでその要領でやってくれないかなと思うのですがなかなうまくいきません。やはり遅れてますか、、?

    • 2月2日
はじめてのママリ

娘もその頃手づかみ食べを全然してくれなくて、ハイハインだけは少し持って食べてくれるかなくらいでした😅特にご飯は触った瞬間ギャーと泣いてました💦色々とやれることは試しましたが全然してくれなくて、1歳になった頃スプーンフォークを練習しようととりあえず持たせたりしてました!
その後フォークにバナナをさしてお皿に置くと、上手に口に運べたことをきっかけに固形のものはフォークにさしてあげて自分で食べるというのを取り入れていきました!(口に運んでくれるのは好きな物だけで、野菜はさしても食べてくれませんでした😂)まだまだ食べさせる方が多かったですが、それでも食べてくれるだけいいかなと思っていました!

1歳5ヶ月の時に急に手づかみ食べをしてくれるようになり、今は好きな物は手づかみしたり、スプーンフォークを使ったり(まだまだ練習中です)食べさせて!という感じだったら食べさせるという感じです😊
(ちなみに今よく手づかみするものは鮭おにぎり、炊き込みごはんのおにぎり、ポテト、果物、ハンバーグ、フレンチトースト、サンドイッチ、サラダの中のブロッコリー、スープやみそ汁の中の豆腐、さつまいもスティック、かぼちゃ)
こればっかりはやはり本人のやる気の面が大きいと感じます…💦

あと娘もボソボソ、パサパサしたりする物が苦手なようでその頃ははそのままの食パンはオエッとなって嫌がってましたが、フレンチトーストにしたらすごく食べてくれて今も大好きです!アレルギーとか大丈夫であれば試してみてください✨
(もう試されていたらすみません💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくためになります!
    こんなにたくさん…!
    泣きそうですありがとうございます🥹

    フレンチトースト!まだやったことないです!アレルギーはないのでやってみようかなと思います💦

    掴み食べさせたいなあとかフォークスプーン練習したいなあっていう期間ってほぼ食べ物無駄にするくらいの覚悟ないと無理ですよね?🥹
    あと床がぐちゃぐちゃになる覚悟とか💦

    • 2月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、、覚悟しておいた方がイライラなどが最小限になるかなと思います💦私もつかみ食べしてほしいと思ってそうゆうメニューを色々用意しても、ぐちゃぐちゃ握り潰してポイっていつも床に捨てられました😭やっぱりイライラするし悲しいですよね😭

    子どもの前に置くお皿とこっちに取っておくお皿で分けて、1切れずつ子どものお皿に乗せたりとかしてました!結局全然手づかみしてくれそうにないので2、3切れ渡して他はもう普通に食べさせちゃったりとかもしてました😂

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね、それありきの掴み食べフォーク練習ですよね…

    私が部屋を汚されるのが嫌すぎて、練習などそもそもそんなにしていないのも娘がやりたがらない原因のような気もしてきます😭

    カーペットひんむいて、フローリングにしてよしやれ!くらいでないとダメですよね😭

    そういうやり方もあるのですね!明日覚悟決めてやってみようと思います!ありがとうございます♪とても参考になりました!!!

    • 2月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めっちゃわかります!私も部屋汚されるの嫌すぎて、フローリングの上に防水の透明のマットを敷いてこぼしても拭きやすくしました!
    他にネットで見たのはレジャーシート敷いたり、チラシや使い捨ておむつ替えシートとかを床に敷いて毎回捨てるだけにするとかも見ましたよ♪
    無理のない範囲でやってみてください😊応援してます✨

    • 2月3日
みみみ̯ꪔ̤̮

息子もつかみ食べ全くしませんでした!
栄養士、助産師にも相談してましたが「個人差があるからもうつかみ食べしないならさせなくていいよ」と言われました😅

元々手が汚れるのがあまり好きじゃない子で、ハイハインやパフ系のお菓子は食感が嫌いで拒否。
唯一手掴みしたのが卵ボーロでした。(何回か練習させました、大人も同じ皿から摘んで一緒に食べたりしてました)
1歳からスプーン、フォークの練習を開始。大人がスプーンなどを使う姿を外食の時などに見ていたのもあり、何回か手を添えたら使えるようになりました。
私はゆっくりご飯食べたいので11ヶ月の頃くらいから息子だけで食べさせて、息子が寝た時に私のご飯を食べてます。

現在は🥄は好きな食べ物なら掬う、そうでもない時は大人が一口掬って置いておくと自分で口元に持っていく。フォークは完璧。
手掴みはパンやポテト、お菓子ならするようになりました。

生後5ヶ月〜現在まで週1で助産師さんが訪問に来てくれてますが発達に問題があるとは言われたことないです。検診でも言われてないです。ただ歩き始めが遅くて1歳5ヶ月まで歩かなかったくらいです😗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    週一で助産師さんが訪問に来てくれるのですか!そのような制度が地域であるのでしょうか??

    卵ボーロ今日目の前に置いてみましたが、手の中に握り込むだけです💦

    私が掴んで口の中に入れようとすると、あーんと口開けます😭

    • 2月3日
  • みみみ̯ꪔ̤̮

    みみみ̯ꪔ̤̮

    私が持病がありあまり外出したり出来ないので市役所の人が育児相談として助産師さんを手配してくれています(՞•֊•՞)

    栄養士が自宅訪問で食べてる様子を見てアドバイスは引っ越し前の地域も引っ越し後の地域も誰に対してもやってる制度みたいです😌

    目の前に置くだけだとアーンして欲しがってしまうので大人も同じ皿から食べたりが必要かもしれないです💦私がおやつ担当の時は手掴み食べしなくて、旦那の時なら手掴みでおやつ一緒に食べてる時もありました😅

    今振り返ってみるとやはり本人のやる気次第だったなと思います。手掴みよりスプーンフォークに移行してしまった方が今後外食のときなど楽だと思いますよ🥹保育園でも1歳半過ぎると「そろそろ手掴み辞めさせてスプーン使えるように家で練習させてください」と言われたママ友がいます꒰꒰ ᵒ⌓ᵒ‧̣̥̇꒱꒱

    • 2月3日