
寝かしつけで悩んでいます。寝る気配がない時、どう対応すればいいでしょうか?
寝かしつけ対応について
寝かしつけは旦那にできなくてわたしが担当しています。
いつも寝かしつけは添い乳または、抱っこして授乳です。
ただ、、わ
昼寝(夕寝)をガッツリしてしまったときなどは、夜なかなか寝なくて、飲むのをやめて途中から遊びだしてしまいます。眠くないんだろうな、と気持ちはわかるのですが、やはり余裕もない日はイライラしてきてしまいます。。。
こどもが寝る気配がない時、たまらなくなり、わりきって明るいリビングに二人で戻るときもたまーにあるのですが、極力暗くしている寝室からは出ないようにしています。ただ、触ったらダメなものも置いてるので(加湿器とか、携帯の充電器とか)好き勝手動いてオッケーというわけにもいかず…。
みなさん寝かしつけでなかなか寝そうにない時はどうしてますか?
泣くのわかってて旦那さんに代わるときもありますが、、
今回は寝かしつけ、ワンオペでの対応を伺いたいです。
よろしくお願いします😣
- みっくる(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
今日は1時間付き合おうって考えて、とりあえず15分くらい絵本読んだり軽くストレッチして体力減らします😂

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😭
その頃は抱っこで寝かしつけていて、本の読み聞かせ(暗記している)をしたり、きらきら星を歌ったりしていました🤔💡
すごーく時間のかかることもあったと思います😭
でも今ではきらきら星を歌うと寝る気になるようで、寝る時はよく歌ってあげてます☺️
-
みっくる
ありがとうございます😭
やはりルーティンがあるのは大事なんですね…🧐子守歌はやはり効果あるんですね、いまから毎晩歌ってみるのもアリですね😭✨- 2月2日
みっくる
体力を減らしてから寝かしつけ…!その考えがなかったのでいいかもしれません!ハイハイをたくさんさせてから寝かせようかと思います🤣
眠くなくても横になってて欲しいのですが、まだ10ヶ月なので、わからず、起き上がって遊び出すんですよね😂😂😂