※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が指差しをするのは、発達の一環であり、心配する必要はありません。

ママはどれ?パパはどれ?などと質問して、指差しするようになるのは何歳何ヶ月くらいでしょうか?

1歳1ヶ月の娘が言葉を全然理解してように思い、発達に不安を感じています😭

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子は1歳3ヶ月頃から指差し始めました‼️😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指差しをするために、何かしたことなどありましたか?🥺

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めてのことばずかん1000を買って毎日指差しながら一緒に見てました😊

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

うちの下の子は応答の指差し始まったのが一歳10ヶ月とかからだったので、ママどれ?とかも2歳目前くらいでママと呼ぶようになったのが2歳なる頃だったのですが。今はペラペラ喋るので一歳1ヶ月違うだけでかなり違うからこれからかもですよ~。
一応応答の指差しは一歳半検診でやらされりしますよね。
うちの地域だと一歳9か月検診くらいになったりしてて、話聞くと皆ワンワン一個だけしかでかなかったよとか言ってましたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半検診で指差しや発語の確認もありますよね😭
    この地域の1歳半検診までには5語くらいは話せるようにとこの前小児科で言われて、焦ってます💦

    • 2月3日
はじめてのママリ

うちは10ヶ月からしていましたが、多分早い方です。
1歳半までに簡単な指示の理解ができていれば大丈夫ですよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと10ヶ月から😳
    とても早いですね!!
    指示理解もできるように頑張ります😭

    • 2月3日