
家で使わない言葉を子供がどこで覚えてきたのか気になります。周りからの印象も気になりますが、影響を受けている可能性も考えられます。
保育園での子供の言葉遣いで家で親がどんな感じに話してるかわかるみたいな投稿を見かけました。
が、逆に家にいてどこでその言葉覚えてきたの?って言葉ありませんか?💦
うちは女の子なんですが年中くらいからたまにお前!とかやめろよ!くそー!このやろー!とか男の子の荒い言葉遣いをするようになりました💦
怒ってる時じゃなくてなんかテンション上がった時に笑いながらとかなんですけど、、
ちなみに旦那も私も家では使わない言葉です😅
多分男の子のお友達の影響かなるとは思うんですが、、
でも周りから見たらあそこのパパママあんな言葉遣いするんだーって思われてるんだろうなあと落ち込みます笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
まさに今日!ありました🤣🤣
最近次男が「はぁー?」って言うんですが、それが今日お友達の影響だと判明しました。笑
ちょうどそのお友達が先生に「はぁー?」って言ってて
そういえばうちの子も最近それ言う!!って先生と話をしていたところでした。笑
結構色々覚えてはきますが普段からの話し方とかでお友達やアニメの影響なんだろうなーとか見分け?聞き分け?つきますよ😆
普段からガサツな言葉使いの子はやっぱりわかります。笑

yuki
ありますよ😂
なので、子どもだけを見て親が分かるって言うのは正直3歳くらいまでだと思っています。
良くも悪くも集団生活になったら吸収してくる事も増えますからね🤣
我が家は、親が使わなくても兄弟で浸透するのでもう諦めていますし親自身と関わりないのにそのように決めつけてくる方なら関わらないです。笑
-
はじめてのママリ🔰
兄弟だともっと移りそうですね!
上の子大きくなったらさらに🥹- 2月2日

退会ユーザー
保育士してましたが勿論お友達の影響もありますしTVなどもありますが
ほとんどが親かなと😅
大人しそうなご夫婦なのに子供は口が悪くて聞いたらパパとママが喧嘩してる。と言われて驚いたことあります😅
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりママリさんのように多くの先生方には親の影響って思われてるってことですよね😅
うちはどちらもお前とかうるせえとか言ったことないですがそう思われてるのがなんか嫌です笑
ありがとうございます😊- 2月2日
-
退会ユーザー
明らかに周りのお友達が言ってないのに口が悪かったら家庭かな?ですが
そうじゃないなら
お友達の影響かな。てなりますけどね😅- 2月2日
はじめてのママリ🔰
お友達からの影響やっぱりありますよね💦笑
ありがとうございます😊