※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぞの
子育て・グッズ

4才の子供が発達障害の疑いがあり、療育予定。幼稚園での様子や行動に問題があり、発達相談に行ったところ、チックや感覚過敏などの特徴が指摘された。周りとの差に悩んでいる。

4才前にいろんな特性?が出てきて発達障害の疑いが濃厚になってきました😰
ADHD?ASD?どれに当てはまるか分かりません💦
春から療育予定でまだ発達外来は未受診です。

前からちょっと幼いなぁ理解力が低いなぁとは思っていましたが、家での困り事もないし発達ゆっくりなだけかと思っていました。
冬休み前に幼稚園の担任から話しを全然聞いていないと指摘され、冬休みに入ってからチックのような症状が出てきたので市の発達相談に行くと、チック、感覚過敏、神経質、不安感が強い、体幹が弱い、人への感心が低い、物を通してコミュニケーションを取っている、耳からの情報が入りにくいなどもういろいろ言われてしまい💦

先日お遊戯会があったのですが、服や手をずっと舐めたり足踏みしたり目線はキョロキョロして落ち着きがなく全然歌えず踊れずで衝撃でした。

改めて園での様子を聞くとやはり一斉指示は通っておらず、年中からは支援級が良いかもしれないのと事でした。
とにかく話してを聞いて動く事が出来ないようです。
後からお話し聞いてた?と聞くと聞いてる時もありますが、自分の事と理解できていないみたいです。
最近家では弟のおもちゃが欲しいと泣き出したり、パパがいないと寝れないと夜泣き出したりします。

お友達とは楽しく遊べていますが、今日初めておもちゃを取られと思い叩いてしまったようです。

お友達大好きだし公園でも知らない子と遊びたがるので人への関心が低いとは思っておらず、滑舌は悪いですが普通に話せてコミュニケーションは取れてるし今までこだわりや癇癪もなくただのゆっくりと思っていたのでもう今後不安で💦

普通に小学校に行ってどんどん成長していくと思っていたのに周りと差が開いていく一方で悲しくなってきてしまいました😢

コメント

はじめてのママリ🔰

次男が自閉症、中度知的障害、感覚過敏、聴覚過敏、視覚過敏があります!
(2歳11ヶ月で診断済み)

現在療育と作業療法士、言語療法のリハビリに通っています😊

我が子がいざ疑いがあると分かると不安でいっぱいですよね💦

春から療育に通われるとの事なのでプロの方に息子さんの特性や得意不得意を見てもらって親子で前に進んでいけるといいですね😊
本当に特性はひとそれぞれでADHDなASDの中でもさらに種類があります。
ネットで調べて不安になるより、今は見ずに少しでもストレスや不安を減らしてください💦

次男は園で暴れまくっています😂
椅子ぶん投げたり、私にもあざが出来るほど蹴って殴ってです💦

近くにいなくても世の中に同じように悩んでいる人はたくさんいます!
そんな悩みを乗り越えて元気に育った方や育てあげた方も沢山います!
溜め込みすぎず悩みすぎずいつでも吐き出してくださいね🥰

  • ぞの

    ぞの

    ちょっと覚悟はしてたんですが、いよいよ診断がつくレベルなんだと確信に変わっていき動揺しています💦
    でも自分も仕事でめちゃくちゃミスが多くて発達障害かも?と疑った事もあるので、小さい内からフォローしていける環境は大事ですよね!
    可愛い息子なので親もストレスになりすぎないように向き合っていけたら…と思います!
    また吐き出します!!

    • 2月1日
ゆめ

うちの子と月齢一緒ですよね😊
お遊戯会の親との距離はどんな感じですか??近くで子供さんから親がどこにいる距離とかなら落ち着きないのは当然だと思います🥲🥲話を聞いて動けないだけなら男の子だしそんなもんじゃない〜!?と思えますけどね😊

  • ぞの

    ぞの

    そんなもんだと本当に良いんですが💦
    お遊戯会は広い教室なので距離はありますが、パパママの前を通って舞台に出る感じでした。
    他の子もそわそわしてパパママに手をふったりはしていますが、息子は座り込みはしないものの座りそうになったりずーと体を揺らして手をペロペロ…他の子とは明らかにに違って挙動不審でした😅

    • 2月1日
  • ゆめ

    ゆめ

    うちの子運動会はそんな感じでしたよ〜😅やっぱり親の顔見るといつもと違う感じでした😅😅
    お姉ちゃんはもう年長なので見に来てもいつも通りしてます😊😊年少さんはまだまだ難しいところがありますよ😅😅

    • 2月1日