※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜泣き対応で夫がすぐ抱っこするのが困っています。自分で対応した方がいいと思うけど、夫は抱っこし続けてしまう。夜泣きが増えてしんどい。話を聞いてくれず、腹立たしい。

贅沢な愚痴なんですが、
夜の息子の寝かしつけや夜泣きの時、
パパが対応してくれる時があるんですが
泣くとすぐに抱っこします。

4ヶ月の時からセルフネンネで寝かせてましたが、
最近ベッドに置いて離れると泣くようになりました。
これも成長の一つだなーとおもい、数分泣いた後トントンして落ち着かせ眠らせる、それでも泣き止まない時は一旦抱っこで落ち着かせ置いてトントン、退出って流れを統一してます。

夫にも、同じ事をお願いしているんですが
泣くとすぐ抱っこします。
抱っこで寝落ちさせてしまいます。きっと抱っこしたいんだなーと思うんですが、夫は夜勤で夜いない日が多いので
夜泣き担当は基本私です。最近、夜泣きしても抱っこしないと寝なくなってきてしんどくなってきました。

そんな時、すぐさま抱っこする夫にイラ!!ときてしまいます
何度も注意して、トントンから頑張ってみて?とお願いしてるのに抱っこしちゃいます😭

この前は1時間おきな起きて抱っこしないと寝ませんでした😭
セルフで夜通し寝てたのが別人のよう。
オムツも変え、お水を飲ませ、お腹が空いてるのかと授乳してみても1時間で起き、トントン、抱っこの繰り返し、、、

他にも色々とお願いしても、いつも話を聞いてない
バレなきゃ良いと思って無視されるので
腹立たしいです。
性格はとっても穏やかなので、なんでこんなに小さな事ですぐ怒るの?って反応されてもっとむかつきます笑

こちらからすると、なんでこんな小さなお願い聞けないの?です。

寝かしつけ、夜泣き対応してくれるだけでもありがたい話なんですが、自分で対応した方が夜泣きの回数減るのでは?って感じてます。

長文読んでくださりありがとうございました😭

コメント

はじめてのママリ

分かります😂

うちはもうセルフねんね習得しててトントンで眠れるのに、たまに寝かしつけ長引いて私がお風呂入るために交代して貰うと抱っこで寝かしつけててイライラします笑

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    こちらの日々の努力を、簡単な崩されてしまいそうで本当に悔しいですよね😭抱っこしたい気持ちも、抱っこすればすぐ寝るのもわかってるんですが、お願いは守って欲しい💦

    • 2月1日
🥕🧡

お互いを想って、なおかつママさんパパさんがベビーをとても大切にしてるんだなと文章から感じました🥲✨
ママさんは将来的な長い目で見てセルフねんねをさせたいのに、パパさんは今を大切に大事にしたいのかなーと思いました☺️💓わが家のパパも穏やかすぎて私が怒ってしまうことが多いです🤣💦ほんとうにむしろなんで怒ったり気にかけないのかレベルです😇💔
ママさんの意向が伝わりますように🙏💓

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    夫も育児にはとても強力的で助かってますが、かわいそうで抱っこしちゃいます。気持ちはわかるけど、夜泣きがない方が息子もぐっすり親もぐっすりなのに、なかなか伝わりません😭

    • 2月1日