※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

家を買う場所を決める際、幼稚園や将来の学校エリア、利便性、価格、通勤時間などを考慮しています。知らない土地での購入経験者の意見を求めています。

土地勘のない場所に家を建てたor買ったみなさんは、どうやって場所を決めましたか?💦

数ヶ月前に夫の地元に引っ越してきました!
今はアパートに住んでいますが、私たちの年齢のことや娘が4月から幼稚園に通うことなどをきっかけに、家を買う話が出始めました。
とは言ってもお金に余裕があるわけじゃないし、こだわりもないので建売がいいかと思い探していますが、そもそもどこに住んだらいいのかわかりません😂

娘が人見知りな性格で友達作りが下手そうなので、4月から通う幼稚園のエリアに住めば、小学校に上がる時に知ってる子がたくさんいる状況になるのでいいのでは、と思っています。
あとは義実家も近いので、助けてもらいやすいところも利点です。
お店も何でもあるし、大きな道路も通っていて利便性は高いです。
ですが、街中であることや大きな駅が近いエリアなので建売でも3500万は超える物件がほとんどで(普通なのかもしれませんが…)💦
我々に手が出るか…うーん…といった感じです。
また、今住んでいるアパートから主人の職場まで車で30〜40分ほどかかりますが、プラス5〜10分ほど通勤にかかる時間が増えると思います。

今住んでいるアパートのある場所は娘の通う幼稚園とはエリアがギリギリ違うので、小学校に上がる時に知っている子がかなり少ないという状況になります。
まぁでもかなりの人見知りとはいえ、意外と知ってる子いなくてもいけるのでは…とも思うんですが…心配はかなりしてます😔
もたもたしているとあっという間に小学校入学が来てしまいそうで…
転校させることは避けたいので、このままアパートにずるずるいて入学がきてしまったら、通うことになる小学校の学区内で建売を選ぶ形にするか…

もしくは、いっそ思い切って夫の職場の近くにするという選択肢もあるんですが、そうなると利便性はかなり悪くなります。
でもたぶんかかるお金は違うのかなーと…
そして何より、そもそも土地感がないのに夫の職場の方はもっとわかりません🥲笑
義実家からも遠くなるし、幼稚園で出てきた友達と離れ離れになるのも寂しいなって…

何を取るかだとは思うんですが💦
知らない土地でお家買った方、何を重視したか教えて欲しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

転勤族で今の県にきて3年目、隣の市に土地買いました!夫の運転でしか行ったことないので私は全くわかりません!笑

私たち夫婦の最重要事項が利便性がいいところなので、利便性のよいところの土地を探して購入しましたよー!

子どもは年中なので、このままいけば年長の冬には引っ越しして新しい園にいきます😂

はじめてのママリ🔰

将来の利便性で決めました!

駅から近い方が子どもたちの高校や大学に通いやすいこと。旦那の仕事も行きやすいこと。

小学校や中学校の学区の境じゃないこと(境に住むと学校が遠いので💦)

あとはある程度田舎なので、建売でも駐車場が割最低でも4代停められるところですかね!

ももこ🔰

立地と値段で決めました😊
家自体のこだわりはないので建売で!
知り合いゼロなのでご近所さんも近い年代の人がいいな〜と思い、分譲地にしました☺️