![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の家族と同居中です。一年前に中部地方から仕事を辞めて家を継ぐた…
旦那の家族と同居中です。
一年前に中部地方から仕事を辞めて家を継ぐために帰ってきました。優しい人達ではあるんですが、住み始めて1年もすると帰ってきた時とは変わってきて、最近イライラが多くなってきました。
理由としては、
①大人数での生活で夜中まで生活音(ドライヤー)とかがうるさく、寝れない。
②旦那の兄妹達が年が離れていてまだ家にいる為、子供がたくさんいるような感じ(子供からしたらおじさん、おばさん)
③↑の為、義両親は子供と孫で忙しいのは分かるが、自分の子供の事は怒らず、私の子供達(孫)には怒る。
④↑躾がなってないと遠回しに言われた。
(自分の子供達は携帯ばかり見てたり、お風呂早く入れと言われてるのにダラダラ入らなかったり、学校の送り迎えは自転車で行かず車で送ってもらうのは当たり前で、片付けも手伝いも何もしない)
血が繋がってない私からしたらうーんって思う事が多々あります。
⑤同居なので楽しくあろうと頑張ってるのですが、バカにされてる感じがあります。
⑥3歳の子を怒る時みんなが言って可哀想。
⑦赤ちゃんだけを構う。(旦那似です)
⑧旦那は飲み会や色々の集まりで家にいる事が少なくなってきた。
こんなんで同居続けられるか、続けられないと思い始めました。おばあちゃんおじいちゃんはかなり優しく一緒に暮らしたいんですけど…義母、義妹、義弟が最近嫌で嫌で…。
優しい人達なんですが、いう事、行動、私の子供の3歳児の子と赤ちゃんに対する接し方が違いすぎてむかつきます。
どんどん嫌いになるより、別居して、大変だけど子供達連れて出て行きたいなぁ…。
子育てに正解、不正解はないし、それぞれのやり方がある。
口出しされたくないと思うのは私のわがままなんでしょうか…?
感謝の気持ちもたくさんありますが、時々むかつきすぎて感情制御するのが大変です。
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント