※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近ママっ子だった娘がパパっ子に変わり、育児に疲れて消えたいと感じています。旦那と娘が楽しそうにしているのにイライラし、毒親である自分に絶望しています。

消えたいです。

これまでずっとママっ子だったのに、最近そうではなくなってきて心が追いつかないです。病気でしょうか。
日中私と二人の時は、ママ、ママ、といってずっとついてきて甘えててくるのに、旦那が昼食時と夕方帰ってきた途端パパ、パパになり。

私はご飯作らないといけないのに二人で楽しそうに遊んでいて、旦那は替えたおむつ捨てずに放置するし、やめてって言っても家の中でボール(柔らかい)をバンバン壁に当てたりして遊んでるし、テレビに硬くて鋭利なおもちゃが当たりそうになっても辞めさせないし、ご飯ができても箸も水も運ばず座って待ってるし。
食後に私が二人のリンゴを切って持っていったら、娘が「パパ、りんごきたよ〜♡」と二人で仲良く食べていて…。
私ってただの召使いなのかな?と思ってきました。

旦那がいるとどうしてもイライラしてしまい、旦那がいると旦那とばかり楽しそうにしている娘にも目を合わせるのを避けたり冷たい態度をとってしまいます。私がイライラしてるのが伝わってるので、悪循環です。
性格なのか、これまで主に私が育児をしてきたという気持ちがあるからなのか、一休みできてラッキー!とは思えないんです。

毒親まっしぐらです。こんな母でいるなら、死にたいです。消えてしまいたいです。

コメント

ままり

パパはレアキャラですからね〜😂
居ると子供もついつい構いたくなっちゃうんですよ。笑
しかも文書読んだ限りパパは怒らないし甘やかしてくれるし、親戚のおじさん感覚なのでは?😂😂

うちも下の子がパパ〜です!
私が怒るとすぐパパ〜と泣きます(パパは仕事で居ない)
パパが休みの日はパパにべったりです🥹w

平日子育てしてる自分が報われない感じしちゃいますよね💦分かります😞💔
でも子供はママが1番好きで安心できる場所です!
自信もってください!!!