※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの離乳食について、たんぱく質の量や種類について悩んでいます。月齢に合わせて与えるべきか、栄養バランスに影響があるか知りたいです。

赤ちゃんの離乳食のことです。
赤ちゃんは消化機能未熟なので、たんぱく質はあげすぎない方がいいと聞きましたが、みなさん、どうされていますか?月齢の食べていい範囲内ならあげていますか?また消化のよいたんぱく質ばかりだと栄養偏りますか?

コメント

はじめてのママリ🔰 

あんまり気にしなかったです💦
食べたいだけあげてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってごめんなさい💦ありがとうございます☺️

    • 2月3日
ママ🔰

うちは本当に良く食べる子なので、多めにあげたところ消化不良になり、離乳食1カ月ストップしました😭
治ってからは、タンパク質は規定量で、量が足りない時はご飯か果物にしてました!
1歳までそんな感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そんなこともあるんですね💦今は規定量守ります。

    • 2月3日
モ

全然気にせずあげてました😅
それよりアレルギーが心配で、離乳食の間に可能なだけの食材を試してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってごめんなさい💦アレルギー心配ですよね。私もできるだけ多くの食材試してみたいとは思ってます☺️

    • 2月3日
ママリ

明らかに本に書いてある量より多めにあげてました🙄たんぱく質はおおめにとったほうが体がしっかり作られると言ってる方もいて、何が正解なのかよくわかりません💦
特に問題はありませんでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そのお気持ちわかります。たんぱく質、身体を作る要素たくさんですもんね!

    • 2月3日
June🌷

私は一応、本に書いてある量であげてましたが、1歳で仕事復帰してからは適当です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    • 2月3日
ままり

幼児食になるまではタンパク質は気をつけていました!
炭水化物や野菜や果物は規定量は食べられるようにして、そこからは、そんなに気にせずあげていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

タンパク質は月齢の規定量までで、増やすならご飯と野菜にしてました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!参考にさせていただきます☺️

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

タンパク質は月齢の目安にしています😊その中でも本人が好きそうなものは出す回数が多いです😅我が子はお豆腐です(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!うちも豆腐率高いです笑

    • 2月3日
ままり

一人目はちゃんと計測して、規定量を超えないように気をつけてました。外食とか大人のとりわけの時は多くならないように気をつけたり。
二人目は全く気にしてません😂でもたくさん食べる子じゃないので、摂りすぎていることはないと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!参考にさせていただきます!

    • 2月3日
🐥

三回食なったくらいからほとんど気にしなくなりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!参考にさせていただきます☺️

    • 2月3日