![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生の学童保育について経験された方、学童なしと学童あり、どちらがいいか迷っています。学童では宿題の手伝いもあるが、やはり学童なしの方がいいでしょうか?入学後の働き方に悩んでいます。
お子さんが小学生の時に学童なし、学童あり、どちらとも経験されたことのある方いらっしゃいましたら教えてください🙏
お金に不安がなければやっぱり学童なし(専業主婦、短時間パートなど)がいいですか?
それとも自分の気分転換などを考えると学童ありの方が楽でしたか?
学童では宿題をしてきてくれる、など逆に楽な部分もあると聞いたことがあるのですが、それでもやっぱり学童なしに越したことはないですかね?🤔
入学後の働き方を悩んでいます😖
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学童なし、学童ありどちらも経験しました。
学童ありが楽です。夏休みや冬休みも預かってもらえるし。
うちのところは夏休みなどはお金払えばお弁当も出るので家で作らなくてもいいですし😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今私も小学校に上がるしで、専業主婦から短時間パートを検討しているところです!短期間ですが、レスキュー的に学童で働いていたこともあります。
学童ありだとお兄ちゃんたちがいるので、結構悪いことも覚えて帰ってきますね😂💦なんというか育ちのいい子というか生活に余裕があって手厚く見てもらってるタイプの子が放課後ごそっと抜けるので、やはり働いていて余裕がないことであまり手や目をかけてもらってない子がどうしても割合として多くはなるので(良くも悪くもザ・男児のような感じ😂)、こちらが楽なところもあるし、男女問わずヤンチャ度が増してるんだろうなと思うところはありますね。
私は今どこの単元をしてるのかとか習熟度まで知っておきたいので毎日宿題は一緒にしたくて、学童なくていいかなと思う派です😄
学童のカラーは必ずあるのであまり見学とかはないですが、周りのお母さんにどこの学童が評判いい?とか学童でも、学区のものや民間のも含めて検討されてます!英語やスイミングなど習い事の送迎をしてくれる学童とかもあったりするので!
ライフスタイルによって、家で見るのも学童もどちらもそれぞれにメリットはあるのかなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
とても参考になります😳✨
確かに言われてみればやんちゃっ子の割合は増える気がしますね🤔
(もちろん地域にもよると思いますが)
私はどちらかと言うとそれを気にしてしまう&勉強は把握しておきたい派なので学童は向かないのかもしれません😱
短時間パートとは学童には通わない範囲でということですか?
だいたい何時〜何時頃を想定されていますか?😖- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
いま人事の方に相談しているのが9時半〜13時の週3です☺️働くなら派遣としてという扱いになりそうとのことでした。
- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
小学生を見ながら働くのにちょうどいい感じですね🥹👍
ちなみに学校が長期休暇中の仕事はどうされる予定ですか?💦- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
うちは最初の条件で、就業時間と春休み、夏休み、秋休み、冬休みの長期休暇はがっつり休ませてほしいことを伝えています!核家族なので両親義両親ともに遠方で私しか子供を見ることが出来ないので🥺💦まだこれでオッケーもらえるかですが、これが無理なら働けませんとは伝えています😅💦なので専業主婦継続の可能性もあります🥺💦
- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
面接の時点で予め希望を伝える形ですね☺️
職種は一般事務ですか?
色々聞いてすみません🙏
求職サイトなども見ているのですが長期休暇とれる職種というのがなかなか思いつかず😖
答えるのが難しかったら無視していただいて全然大丈夫です🙇🏻♀️💦- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
私は看護師で、転職サイトを使っていて、この希望条件を担当さんに伝えてます!担当さんが実際に病院にこういう条件で働きたいって言ってる人がいるんですが〜と掛け合ってくれてて、今度一度見学に行かせてもらう感じです。見学で雰囲気を見て働きたければ面接をするって感じです☺️
- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます🙇🏻♀️
転職サイトによっては担当がついてくれるんですね😳
そしてやっぱり資格職は素晴らしいですね🥹
私ももっと専門性の高い勉強をしておけば良かったと後悔中です😂笑- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。いろんな転職サイトありますが、全国的なサイトなので住んでいる地域によって担当の方が決まっているようで、最終的な面接以外は希望条件等担当さんと進めて行く感じです。
私も事務とか憧れますよ〜😅💦パソコンもやったことないですし、簿記などもさっぱりなので、事務職など他職種やりたかった気持ちはあったんですが、強みになるような自分の能力がなく😅💦ハンドメイドとかそういう得意な物を持つのも、身につけておけば良かったなぁと後悔したりしていますので無いものねだりですが気持ちはよくわかります😂💦- 2月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
時短パートですが
学童預けてますよ。
うちの子は学童大好きなので6年生まで行くって言ってます。
宿題しておやつ食べていっぱい遊んで帰ってくるので私は学童行かせてたほうが楽です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
時短で学童に通われているんですね☺️
ちなみに、お子さんは幼稚園(保育園)の頃は楽しく通っていましたか?
うちの子は保育園をいまだに嫌がっていて1分でも長く家にいたい(ママと離れたくない、寂しい)と渋々通っています😅
好きな先生や友達もいるのですがそれとこれとは別みたいで...😭
学童はまた違った楽しさがありますかね💦
保育園もおやつ食べていっぱい遊んで来てくれるので親は有難いなと思うのですが、もしや学童もこのまま嫌がる?という不安もあります🫠- 2月1日
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
お子さんによると思いますが学童なしに越した方が…とまでは思わないです💦
うちの周りは働いてる方の方が多く、また専業主婦の方のお子さんとか習い事とかで忙しくしているので、放課後毎日お友達と遊んで、という感じでもないです。
我が家は基本週3日学童、週2日学童なしですが、下の子もいるのでどこか行くわけではなく、家でダラダラ過ごさせてしまうより学童行ってた方が子供のためかなとうちは思ってます💦
あと、上の方もおっしゃってますが、今、学童もいろいろあります!
過保護かもしれませんが、学校から小1の集団だけで帰ってくるのが心配で…かと言って、毎日送迎も無理なので、学校から送迎してくれる民間の学童に入れました!習い事もついてますし、イベントもいっぱいあるので子供も楽しんで通ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
学童も色々あるんですね☺️
送迎付きというのは、学校→学童→自宅、の全てを送迎してもらてるのでしょうか?
それとも学校→学童は迎えに来てくれて、仕事終わりに親が学童にお迎えにいく形ですか?😃- 2月1日
-
み
学童もいろいろありますよ😊
年中からいろいろ探して、上の子に1番合ってそうな学童にしました。
自宅までの送迎も可能ですが、追加料金が発生します💦
うちは結局下の子の園へのお迎えは必要なので、仕事終わりに保育園→学童で帰宅してます。- 2月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱりそういうパターンもありますよね😂
保育園でも逆に働いていた方が楽というママさんいらっしゃいましたし👍
お子さんも特に気にせず学童に通っていますか?
もちろん子供の性格によるところが大きいと思いますが💦