※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学生のお子さんがいるママさんです。学童に入れず、4時半に帰宅すると毎日学童になるか知りたいです。週何日ぐらい学童になりそうか教えてほしいです。学童ゼロにする場合、何時までの帰宅が望ましいか知りたいです。正社員時短で働いており、正社員を辞めてパートに転職するか悩んでいます。高学年になると後悔する可能性があるかアドバイスが欲しいです。

小学生のお子さんがいるママさん教えてください🙇‍♀️

小学生で学童に入れず、子供が帰ってくる頃には家にいようと思うと何時までの仕事になりますか?
4時半に帰宅だと毎日学童になりますか?

時間割によって前後あると思いますが、4時半だと週何日ぐらい学童になりそうか教えてください🙇‍♀️
また、学童ゼロにしようと思うと何時までの帰宅が望ましいか教えてください🙏

正社員時短で働いており、今のままだと4時半帰宅になります。
正社員を辞めて毎日学童なしで「おかえり」を言ってあげられるパートに転職するか悩んでいます。
例えば高学年になると正社員辞めたこと後悔するよ!などアドバイスあればよろしくお願いします😖

コメント

ももかっぱ

4時半だと毎日ですね!
学校までの距離もありますが、6時間目でも15:30下校です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そんな早いんですね😭笑
    ちなみに登校はみんな何時ぐらいですか?💦

    • 2月1日
  • ももかっぱ

    ももかっぱ

    早いと給食なしで11:30、ありで13:10。ありの場合は月1-2あります。5時間授業で14:30です。
    登校はうちのところは家を7:35頃出発します。登校班まで送ります。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給食なし😳!
    小学校ってそんな日ありましたっけ🤣
    もう遠い記憶すぎて🫣
    登校はなんとか大丈夫そうですが、問題は下校ですね💦
    正社員のまま学童で行くかパートなどに切り替えるか悩みます😭

    • 2月1日
  • ももかっぱ

    ももかっぱ

    始業式や終業式の日、一年の最初の方は給食なしです💦
    うちは学童入れてましたが、嫌がり辞めました😭

    長期休暇のみ学童入れる所や民間がある、実家などが頼れるじゃないと最初から学童入れて働く形じゃないと難しいかも。。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童嫌がることもあるんですね💦
    というかうちもいまだに保育園拒否があるので学童拒否の可能性も高い気がします🫣

    学童辞めたというのは、それに合わせてももかっぱさんの働き方も変えたのでしょうか?💦

    • 2月1日
  • ももかっぱ

    ももかっぱ

    若干変えました💦
    長期休暇は減らして、学校ある時に仕事増やすみたいな漢字です。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり臨機応変に親も変えていく必要がありますよね💦
    色々と教えていただきありがとうございました🥹✨

    • 2月1日
prn

今上の子が一年生ですが
給食ありだと13:30下校
給食なしだと12:10下校
が早いです。
給食ありで遅くても14:30には下校です。
6年生とかも遅くても15:30には下校なので16時半帰宅だと毎日学童だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    1年生早すぎですね🫣💦
    完全に舐めてました😭
    学童で正社員続けるかパートに切り替えるか悩みますね😥
    ちなみに登校はみんな何時頃ですか?

    • 2月1日
  • prn

    prn

    最初聞いた時早すぎてびっくりしました。笑
    夏休み(1ヶ月半くらい)、春休み(2週間くらい)、冬休み(2週間くらい)もありますし長期休み前後は給食ない日が数日あります💦
    登校は学校にもよりますがうちの子が通う学校は門が8:10〜8:20しか空いてないので登校班で8時集合で学校向かいます😊なので私は保育園のときは働けてた9時出勤が私は難しくなりました🥲私はフルタイムパートですが、時間調整がきくので登校班は送り出し下の子を保育園へ送り9時半出社に変えました。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8時集合ならギリギリいけそうですが...毎日時間との戦いになりそうですね😭

    フルタイムパートということはお子さんは学童ですか?
    学童は宿題をみてもらえるから逆に楽(もちろん家庭での時間は減るけど💦)というのも聞いたことがあるのですが、お金の問題がなければ専業主婦(または短時間パート)の方がやっぱり楽ですか?
    それとも気分転換としてフルタイムで仕事はしていたいですか?
    (もちろん個人によると思うのでmeさんの感覚を教えていただけると🙏)

    • 2月1日
  • prn

    prn

    朝の時間はたとえほんの数分でも違いますよね🥲

    うちの地域は学童とは別に学校内に放課後キッズクラブという預かり(最大19時まで、土曜も利用可、利用時間によって月額の料金違いますが私が聞いたところ学童より安い)があるのでそっちを利用しています。プリントやノートにやる宿題などはキッズクラブでやってきて音読など誰かに聞いてもらうものは家でやってます。息子の話では学童だと学童で音読聞いてもらえるとのことでした。
    私は働いていることが好きなのともし何かあって自分1人で子供たちを守っていかなきゃいけなくなった時、仕事探しからは大変だとも思いますしお金があって困ることはないとも思ってるので専業主婦という選択肢はないです🥰子供が嫌々行ったりするのなら働き方も考えようかと思いましたが楽しく通えているのでこれからもフルで働く予定です☺️💗

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童以外にも色々あるのですね😳
    自分の地域も調べてみます!

    まさにそこも悩みどころでして😥💦
    正社員を手放すのも怖い...でも家庭の時間ももう少し欲しいというほとんどのママさんが思う欲望に囚われています🤣
    まだ時間があるので皆さんのコメントを参考にしっかり考えたいと思います😖
    色々と教えていただきありがとうございました🙏✨

    • 2月1日
ゆき

朝は7時40〜50分に登校
(家出るのは7時すぎです)
8時から朝の会が始まります。

1年生の帰りですが、
4月は給食が始まれば13時で
GW明けから14時〜14時40分の
下校です!
多少学校によって時間の差は
あると思いますが…

なので16時半に帰宅だと
学童か鍵っ子になるかなと
思います💦

私は専業主婦ですが、
学童入れずに
仕事してるママさんたちは
8時〜13時半とか
8時〜14時くらいで
仕事していますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    学童入れずにすむ仕事時間参考になります🙏✨
    やっぱり時短で学童なしは厳しいですよね😭
    私自身、働きたいのか働きたくないのかすらハッキリしておらず迷走しています😱😅

    • 2月1日
  • ゆき

    ゆき


    学童入れずにお仕事だと
    夏休みとかの長期休暇が
    厳しくなるんじゃないかなと
    思います😭

    仲がいいママ友は
    長期休みだと実家に預けたり
    お弁当持ちでうちの家で
    一緒に遊んだりして
    ママさんの帰り待ったり
    してますが、
    実家に毎日預けたりとかも
    なかなか難しいですよねきっと💦

    私は仕事しなくても
    生活できるなら
    確実に専業主婦の道を
    選んじゃいます🤣

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!😱
    短時間パートにするにしても色々壁がありますね😭
    がっつり学童かいっそ専業主婦か...が1番環境の変化なく過ごせそうですね🤔💦

    • 2月1日
ことり♪

帰宅時間や朝の時間は他の方と同じなのですが、学童でも上級生とモメて子供が行きたくないとなり仕事を辞めざるを得なかった方を数人知っています。
その揉め事も本当にいじめっ子の場合と年齢が違うからこそ噛み合わない(どちらの言い分もわかるし仕方ない)理由もあったりで難しいなと感じました。

あとは活発な子だと学童の遊びやおもちゃに飽きて行かなくなり、親が仕事の間は留守番も暇だからとお友達の家に入り浸るようになったりとかも聞きます。

もし可能であれば同じ職場でパートになってお子さんが落ち着いたくらいに正社員やフルタイムに戻るとかがいいかなと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    学童でのお話参考になります😳✨
    確かに学童だと子供の負担になる可能性もあるなと悩んでいました💦(環境や性格にもよるかと思いますが)

    活発タイプではないのですが、お友達と上手くいかなかったり、なんで自分だけ学童なんだと感じたりはありそうだなと思ってます😭

    子供が落ち着く、というのはだいたい高学年とかで正社員を検討されるママさんが多い印象でしょうか?💦

    • 2月1日
  • ことり♪

    ことり♪

    もちろん楽しく学童に通ってる子もたくさんいるし今の子って学童の方が多いような気がします✨

    私の友達でフルタイムしてきた子は実家の近くに住んでいる子が多かったのですがだいたい高学年で親に頼らず、長期休みも簡単な昼ご飯くらいは自分で作れるように指導していました。

    子供の周りだと子供が幼稚園出身なのでママ友も必然的に幼稚園ママになるので今のところは皆さんパートです💦
    高学年だと今度は中学受験があるのでフルタイムはキツイと言っていました💧

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低学年では留守番も難しいですもんね💦

    実はうちも中学受験を視野に入れているのですが、高学年からは専門塾が始まるからフルだと難しいということですかね?💦
    送迎の問題でしょうか😖

    • 2月1日
  • ことり♪

    ことり♪

    サポートのための時間が追いつかないみたいです💦
    塾でももちろん教えてくれますが塾側から「親御さんがしっかりサポートしてあげてください」と言われるみたいです。
    こねくり回した問題ばかりなので大人でも初見でササッと解けるものではなくまず親が理解して宿題を見てあげる。って感じらしいです。
    私も一応世間では高学歴の部類ですが某大手中学受験塾の小2の宿題を見せてもらってもわかりませんでした🤣

    • 2月1日
deleted user

週1、14時45分下校
その他15時下校
一年生です☺️

午前中だけ、給食あり、なしもあるのでそう言う時は12時下校です💦

働くなら幼稚園と同じ14時までの勤務が一番ですね☺️

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに学童は土曜日や長期休暇は朝8時からしか受け入れできず近くで待つこともできないと言うところが多いです💦
    学校も子供の通う学校は7時40分からなのでそれまで近くで待つのはダメです💦
    どちらも安全のために変わってます😭
    学級閉鎖もありまくりだし幼稚園と変わらないです😇

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    幼稚園では14時までの勤務が一般的なのですね😆
    これまで正社員で保育園組だったので小学校&パートになった時の生活リズムがよくイメージできなくて😃💦
    上の方も仰っていましたが、パートにしても長期休暇中の学童問題は出てくるんですね😭😭

    • 2月1日
はじめてのママリ🍊

朝は8時に出て、
一年生は給食ありで15時帰宅です。なしだと12時前です。
頻回ではないですが、突然13時下校があったりします😂
給食開始が遅い所は長期休暇後1週間ぐらいないとこもあるみたいです。
夏休みなどはパートでも学童あった方が仕事がしやすいと思います!
パートしやすいのは、9-12時かなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    思った以上に給食なしの日があるんですね😱
    パートにするにしても長期休暇中の学童問題が悩ましいです🫠

    学童の内容(応募条件や長期休暇中の対応など)って小学校に問い合わせしたら教えてもらえるんでしょうか💦
    ネットで「学校名 学童」で調べてもよく分からなくて🥲

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    うちは給食なし少なくて1学期毎にに2.3日程度、小1でも入学式の翌々日から給食ありました!隣の市は4月後半から給食と言ってました😂

    学校併設なら説明会の時に資料配られ、民間が校門出待ちしてました!学校と学童は併設してても管理が違うので学校ではわからないかな🤔

    「地域+学童」の方が出てくるかもです!あとは地域+預かり・放課後などですかね〜!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明会の時に詳しく分かる感じなんですね😳
    でも転職を考えるともう少し早く知りたい🤣笑
    アドバイスありがとうございます!
    そのワードでもう一度調べてみます🙇🏻‍♀️✨

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    学校併設があればそのタイミングかなぁ🤔
    年長入ったぐらいから保育園の送迎時に保護者同士でお話ししてる人が結構いましたよ〜!地域によっては勤務時間など審査あったり、締め切りが早かったりもあるみたいなので、保育園の送迎時に聞ける人とかいたら聞いてみた方がいいかもです!
    長期休暇は8:30から開始なので仕事遅刻していってました😂

    • 2月1日