
コメント

メル
それの理由にもよりますよね😅
理解できてなくて動けないのか、気分が乗らなくてやりたくないのか。
イヤイヤ期の時期でもあるなら、後者の可能性もありますが
、、、その辺はどうですか?

はじめてのママリ🔰
2歳4ヶ月のお子さんですよね?
どんな内容かわかりませんが周りの子たちが必ず1回でできてることのほうがすごい気がするんですが…😂
-
はじめてのママリ🔰
主に制作なんですけど、この前は洗濯バサミを紙で挟むのができなかったそうです。周り全員できてるみたいな言い方でしたがそんなことありますかね💦
- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
えー、それお子さん以外の全員が指示1回でちゃんとしたなんて思えないです😅
先生話盛ってませんかね😅- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
少し盛ってそうですよね🥲
息子のペースで見守ろうと思います。ありがとうございます😭- 2月1日
はじめてのママリ🔰
先生の話だと理解ができていかないからつまらないといってました💦
メル
まず、周りと比べる必要はないです!その先生も言い方悪いですね💦
私も保育してますが、その子はその子!その子なりの成長があればオッケーなので、他の子が出来てるかどうかは気にしなくていいですよ!!
一歳児クラスさんですよね?
年少さん(3歳児クラス)くらいになっても、全く話を理解できてないとかなら心配ですが、まだまだ言葉の理解にも個人差ある年齢です。数回やって出来るようになってるなら、むしろお子さん頑張ってますよね👍
苦手なことは誰だってあります。
でも、お子さんにも素敵なところあるはずです👍面談では、マイナスな話が頭に残りやすいので、ダメージ受けますよね💦
でも、大丈夫ですよ!!きっと一年後の面談ではまたお子さんの姿も変わってると思います👍
はじめてのママリ🔰
一歳児クラスです!給食の時に使うスプーン、フォークをケースにしまうのもこの年齢ならできるけど息子は毎回逆で入らないから反対の向きにしようっていう考えにならないとも言われました🥲
少しずつできることが増えてきてるのでゆっくり見守ろうと思います。ありがとうございます🥲