※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

朝と夕方のスケジュールを見直し、小学生向けの習慣を取り入れることを検討しています。他の小学生のスケジュールを知りたいです。

小学生に向けての習慣づけ。

年中の子ですが無理なく小学生に向けての習慣(勉強など)をつけていけたらと思います。

今は

5:30-6:30起床
30分間テレビゲーム
その後ご飯、歯磨き、準備、自由時間
7:30〜準備までが終わり次第最大30分の動画
8:00着替え、トイレ、出発

帰宅
14:00手洗い、カバンの片付け、着替え
終わり次第おやつ(15:30過ぎたらオヤツなし)
オヤツ後動画(30分)→自由時間、外行ったり行かなかったり

17:00-18:00夜ご飯前にプリント、ワーク
(枚数制限なし時間縛り無し)
(自由時間で頭使って最近だれ気味&空腹で少量適当多々あり)

ご飯が出てくる前に時間稼ぎでタブレット(10分未満)

ご飯後は歯磨き絵本読んだりお風呂がわくまで自由時間
18:30-19:00お風呂

お風呂出たら自由時間19:30-20:00就寝

基本自由時間以外にも遊んだりダラダラしています。
勉強は好きなんですが、夜ご飯前は集中できないことがあります。

いかんせん、下に2歳の子がいまして上の子にあまり付き合ってあげれません。(問題まだ読めないので読むために側にいます)
タブレットもいいのですが、下の子が邪魔してくる、動画に続けて画面は見せたくないので‥。

朝ごはん前にもプリントの習慣をつけようかな‥と思っています。(勉強と言っても平仮名、迷路、など鉛筆を持つ習慣をつけてもらいたいと思っています)

このスケジュールは小学生になっても無理なく続けていけそうですか?
また小学生のお子さんをお持ちの方はどのようなスケジュールですか?参考にさせてください☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは宿題は帰ってきたらなるべくすぐです。時間立つほどやる気なくなるし集中力も無くなるので。
うちも朝は公文やってます。お子さん嫌がらず出来るならいいと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    帰ってきたらすぐですか😳
    おやつの前ですか?あとですか?
    あと、お友達と遊ぶお約束があっても宿題は先に終わらせますか?
    質問多くてすみません😅

    • 2月1日
deleted user

とっても頑張り屋さんだなーと思いました😊
小2の子供がいますが、朝は6時半起床、朝ごはん、ゆっくりして7時半に登校してます。
帰ってきておやつタイム、宿題、おふろ、ごはん、自由時間で9時に寝てます!

お勉強は学校の宿題しかしてないです笑

  • ママリ

    ママリ

    頑張り屋さんですか?あまり感じていませんでした🥹
    今しているお勉強の時間が宿題の時間になったらな〜と思ってますが夕ご飯前はお腹ペコペコですよねぇ‥。

    朝はプラスαになればという願望😂

    回答ありがとうございます!

    • 2月1日
とっとしゃん

小2娘ですが
うちも朝は6時半起床、朝ご飯、7時半登校です。
学校から帰り次第、すぐ宿題、おやつ、ゲーム。
夕飯、ちょっと遊んでから、お風呂、9時就寝です。
学校から帰ってきてからは疲れてるのもあるのか、宿題しかしません😅
その代わり、土日は午前中にタブレット学習をする時間を設けてます。

  • ママリ

    ママリ

    今しているお勉強を宿題の時間にかえたくて、習慣をつけようかなっと!朝はプラスαできたらという願望です😅

    すぐに宿題ですが宿題したらおやつ、、お友達と遊ぶ約束をしたときも宿題が先ですか?
    最近の子は宿題が多いと聞きなかなか遊びに行けないのも可哀想かな‥自分だけ待ち合わせが遅くなるかなと思っていまして😔

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

習い事次第かなと思います😌

うちは
6:30 起床〜朝勉
7:00 朝ご飯、身支度
7:45 出発

15:15 帰宅後公園へ
17:00 ご飯
18:00 お風呂
19:30 就寝

習い事ある日は時間に追われるので宿題するのがやっとです💦長期休み以外あまり勉強出来ないですね😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    朝勉なんですね。

    宿題はいつしていますか?

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1年生の時は帰ってきてすぐ宿題して遊びに行っていたのですが2年生の途中からみんな宿題前に遊ぶようになってしまい今は帰ってきてから寝るまでの間に時間決めずにやっています💦

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうなってきますよね😅
    自分以外の子がもう遊んでいたり、待ち合わせからの移動だったら待たせてしまうし、で多数に合わせるようになりますよね🥹

    でも、19:30就寝とのことで睡眠時間削ってなさそうなので、遊びも勉強も睡眠もしっかりできてそうで理想です☺️
    ありがとうございます!

    • 2月2日